わーにんぐ
えっちぃ絵とかそういうのをどんどんアップしていくので、満18歳未満の人とそういうのが嫌いな人は見てはいけません(・ω・)
あと、超乳が受け入れられない人もご遠慮いただくと非常に快適にブラウジングすることができると思います。
あと、超乳が受け入れられない人もご遠慮いただくと非常に快適にブラウジングすることができると思います。
カテゴリー
プロフィール
HN:
有栖川裕也
性別:
非公開
職業:
非公開
趣味:
ゲーム全般
自己紹介:
関東某所在住社会人。20代。
超乳をこよなく愛する自称メガテニスト。
「if...」の攻略本どおりに作ってもスクカジャを継承したシヴァが作れなかったので、レシピを自分で作り直したのは小さい頃のいい思い出。
苗字は今は懐かしの某PCゲームから頂きました。
オンラインゲームは絶対にやらないと誓ったのに、やってみるとはまるものだからさあ大変。
------------------------------
超乳をこよなく愛する自称メガテニスト。
「if...」の攻略本どおりに作ってもスクカジャを継承したシヴァが作れなかったので、レシピを自分で作り直したのは小さい頃のいい思い出。
苗字は今は懐かしの某PCゲームから頂きました。
オンラインゲームは絶対にやらないと誓ったのに、やってみるとはまるものだからさあ大変。
------------------------------
Fantasy Earth Zero | |
---|---|
E鯖ホル: | 某部隊副隊長 キャラ名割愛 |
A鯖ホル: | 某ソロ部隊隊長 キャラ名割愛 |
他いろんなところ |
category:音楽っぽいもの
せんとり~のせんとり~のせんとり~の~♪
何度見ても飽きないw
intelのCMを見ていると、「インテル入ってる」ってフレーズは秀逸だって大学時代の友人が言っていたのをついつい思い出してしまう。
日本人は韻を踏むという行為が非常に好きらしい。
暇な人は公式とかどうぞ。
何度見ても飽きないw
intelのCMを見ていると、「インテル入ってる」ってフレーズは秀逸だって大学時代の友人が言っていたのをついつい思い出してしまう。
日本人は韻を踏むという行為が非常に好きらしい。
暇な人は公式とかどうぞ。
PR
category:音楽っぽいもの
モイラとは、ギリシャ神話において人の一生を司る女神らしい。
3人の女神たちがつむぐ1本の糸が、神によって定められた生物としての寿命を表すらしく、人の生死を制御しているとかなんとか。
真・女神転生3にも出てたり。
まぁ、昔の人はさまざまなものに神を感じ、暗喩をしこんだものです。
そんなわけで、Sound HorizonのMoiraを買ってまいりました。
Revoの音楽は素晴らしいのだけれど、4th Storyからどうにも女性ボーカルが好きになれない。
嫌いと言うと語弊があるので好きになれないという表現になるのだけれど、実際はElysionまでが自分にとってのSound Horizonになっている節はある。
2nd Chronicleはよかったしねぇ。
好みの問題だと思う出来だけど、自分の好みではないかな、という感想。
音楽は民族音楽っぽいのが多くてよかった(・ω・)
3人の女神たちがつむぐ1本の糸が、神によって定められた生物としての寿命を表すらしく、人の生死を制御しているとかなんとか。
真・女神転生3にも出てたり。
まぁ、昔の人はさまざまなものに神を感じ、暗喩をしこんだものです。
そんなわけで、Sound HorizonのMoiraを買ってまいりました。
Revoの音楽は素晴らしいのだけれど、4th Storyからどうにも女性ボーカルが好きになれない。
嫌いと言うと語弊があるので好きになれないという表現になるのだけれど、実際はElysionまでが自分にとってのSound Horizonになっている節はある。
2nd Chronicleはよかったしねぇ。
好みの問題だと思う出来だけど、自分の好みではないかな、という感想。
音楽は民族音楽っぽいのが多くてよかった(・ω・)
category:音楽っぽいもの
ごきげんよう!
が最初に出てくると友人に言われました(´・ω・`)
小堺一樹ですね。
今回の話題はもちろんそんなわけはなくて、マクロスFです。
久しぶりに心が揺さぶられた気がする一曲。
まぁ、普通の(?)アーティストもこんな風に歌ってるんだろうけど、なぜかそういうのは感じない今日この頃。
歌詞を真剣に読んでいないアーティストが多いのも事実なのだけど、なんというか、メッセージ性みたいなのが最近のアーティストには欠けてるんじゃないだろうか……などと偉そうなことを言ってみる。
要するに薄っぺらいというわけなのだけど、アニメだってリアルじゃないから薄っぺらいとか言われそうなのであらかじめ言っておくと、同じ薄っぺらさならアニソンのほうがいいんじゃない? なんて。
リアルじゃないからこそ生まれる真剣さもあると思うんだけどね。
とにかく、これは個人的にオススメです。
が最初に出てくると友人に言われました(´・ω・`)
小堺一樹ですね。
今回の話題はもちろんそんなわけはなくて、マクロスFです。
久しぶりに心が揺さぶられた気がする一曲。
まぁ、普通の(?)アーティストもこんな風に歌ってるんだろうけど、なぜかそういうのは感じない今日この頃。
歌詞を真剣に読んでいないアーティストが多いのも事実なのだけど、なんというか、メッセージ性みたいなのが最近のアーティストには欠けてるんじゃないだろうか……などと偉そうなことを言ってみる。
要するに薄っぺらいというわけなのだけど、アニメだってリアルじゃないから薄っぺらいとか言われそうなのであらかじめ言っておくと、同じ薄っぺらさならアニソンのほうがいいんじゃない? なんて。
リアルじゃないからこそ生まれる真剣さもあると思うんだけどね。
とにかく、これは個人的にオススメです。
category:音楽っぽいもの
いや、なんというかさ。
鼠先輩の「六本木~GIROPPON」が頭から離れないんだがwwwwwww
まぁ、一時的なものだろうけどね。
鼠先輩の「六本木~GIROPPON」が頭から離れないんだがwwwwwww
まぁ、一時的なものだろうけどね。
category:音楽っぽいもの
最近お気に入りのアーティスト。
まぁ、暗い話だの愚痴だのを繰り返していても気が滅入るだけなので、とりあえず多少は明るい話をしようという試み。
他にも何人かいるんだけれど、ネタっぽいところを中心にチョイスしてみました。
言わずもがなのJAM ProjectやALI Project、水樹奈々とかは割愛の方向性で。
もっと普通っぽいところなら、ゴルゴ13のOP歌ってるnaifuとか、doa、savage geniusとかも割と好きな感じ。
まぁ、とりあえず好きなアーティストの方々でした。
まぁ、暗い話だの愚痴だのを繰り返していても気が滅入るだけなので、とりあえず多少は明るい話をしようという試み。
- 片霧烈火
メジャーな曲は「ひぐらしの鳴く頃に」のEDくらいかな。主にエロゲの曲とか企画物とかを歌ってる人です。カッコよかったり可愛かったりする、何でも歌えるすごい人(・ω・)
個人的に好きなのは「魂響」「とどきますように」「終幕グランギニョル」。 - fripside
適当に買ったんだけど、今では片霧女史と同じくらいのお気に入り。片霧女史もそうだけど、カッコよかったり可愛かったり、そういう両極端な性質の歌を歌える人は好き。
オススメ曲は「crescendo」「Libration Crisis」。 - 葉月ゆら
CDをジャケ買いした人w
ゴスっぽい曲という触れ込みだったので買ってみたんだけど、はかなげな声が何とも言えない感じで気に入ったので、CDを見かけるたびに買うようになったり。
オススメは「Amadeus -God Bless ver.-」。 - 妖精帝國
こちらは知り合いのススメ。最初は「どうでもいいよ」とか思ってたんだけど、聴いてみるとけっこうよかったり。
ただし、個人的にはしつこい感じがあるらしく、同じのをいつまでも聴けない……orz
オススメは……「Wahrheit」あたりかな。 - MOSAIC.WAV
ネタw どこまで本気かよくわからないところがとっても素敵。
真面目に歌うとけっこういいときもある。「光のエレメント~for "We love AKIBA-POP!"」とかね。
オススメはあえて「一件落着よベイベー!」w
他にも何人かいるんだけれど、ネタっぽいところを中心にチョイスしてみました。
言わずもがなのJAM ProjectやALI Project、水樹奈々とかは割愛の方向性で。
もっと普通っぽいところなら、ゴルゴ13のOP歌ってるnaifuとか、doa、savage geniusとかも割と好きな感じ。
まぁ、とりあえず好きなアーティストの方々でした。
アクセスカウンタ
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
ブログ内検索
リンク
最新コメント
最新トラックバック
©2005-2007 SQUARE ENIX CO., Ltd. All Rights Reserved. Licensed to Gamepot Inc.
Copyright © 掃き溜めは片付かず All Rights Reserved.
Copyright © 掃き溜めは片付かず All Rights Reserved.