忍者ブログ
タイトル変えました。 6割の愚痴と4割の乳絵で構成されています。
[15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25
わーにんぐ
えっちぃ絵とかそういうのをどんどんアップしていくので、満18歳未満の人とそういうのが嫌いな人は見てはいけません(・ω・)


あと、超乳が受け入れられない人もご遠慮いただくと非常に快適にブラウジングすることができると思います。
私の木精
SQ Life 木精占い
プロフィール
HN:
有栖川裕也
性別:
非公開
職業:
非公開
趣味:
ゲーム全般
自己紹介:
関東某所在住社会人。20代。
超乳をこよなく愛する自称メガテニスト。
「if...」の攻略本どおりに作ってもスクカジャを継承したシヴァが作れなかったので、レシピを自分で作り直したのは小さい頃のいい思い出。

苗字は今は懐かしの某PCゲームから頂きました。

オンラインゲームは絶対にやらないと誓ったのに、やってみるとはまるものだからさあ大変。

------------------------------

Fantasy Earth Zero
E鯖ホル:某部隊副隊長
キャラ名割愛
A鯖ホル:某ソロ部隊隊長
キャラ名割愛
他いろんなところ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

来月から外で仕事だってさwwwwwww
3ヶ月くらい会社に帰ってこないんじゃね?

それ以前に、一息ついて体勢整えたりとか反省したりとか資料整理とかそういうのはさせてくれないわけね。
仕事の総括もろくにしないままひっぺがされて別の仕事するなんてどういうことなんだろうなぁ……
もっと言うと、少しくらい休ませてくれたりとかそういうのはないのかね、まったく。

大体、客先に行くプロパーって私だけみたいな雰囲気になってるから、そんな状態になったら休めないってことだよなぁ。
今の仕事が一息ついたら絶対に有休取ってやる、とか思ってたけど、それすらもさせてくれないのですね、そうなんですね、よく分かりました。
毎日22~23時まで働いて、土曜日も家で仕事するか会社で仕事するかして、日曜日は体調整えて終わりとかになっててアホみたいだ。
金をもらってるから厳密には違うけど、丁稚奉公ってやつなんだろうな……

要するに死ねってことです。

ああ、これ書いてたら辛いところが洗い出されちゃって精神的に辛くなってきたよorz
PR
日本では鬱がよく取り上げられるけれども、鬱発症割合でいうと格段に低いらしい。
これは「世界一受けたい授業」でやっていた鬱の話なのだけれど、そのときに例で挙げられていた5ヶ国では、日本の次の韓国とかでも日本の4倍くらいいたなぁ……
ただ、あくまで比較論なので、これが多いのか少ないのかはよく分からないけどね。

さて、そんな鬱の発病を確認するための項目が5つ程度あったのだけれど、それを見たらどう見ても私は鬱患者(´・ω・`)
夜に目が冴えるだとか、朝起きたら憂鬱だとか、そういうのがあったけど4つも該当してしまったorz

だからといって私自身が鬱かといえば正直よく分からないし、何とも言えない。
はっきり言えるのは、最近猛烈にモチベーションが下がってるってことくらいか……
ひとつ描くのに約1週間、以前立てた「1週間に1枚」はある意味ちょうどいい期間だったのかもしれない。

乳絵

ヘクセンは、FEZやってるときは「正直どうだろうな、これ……」と思ってたんだが、描いてみるとなかなかすばらしいw
乳絵じゃなくてもいい装備だな、これは。

でも、FEZ内では着ないのは間違いない……
だって、うちの子のイメージじゃないし。
まずはこれを見て欲しい。



まぁ、見たら分かると思うんだが。
このブログ、こんな検索フレーズで引っかかるのかwww

思わず笑ってしまったwwwww

というか、こんなフレーズで検索かけるなよなぁ……なんて。
乳絵

乳絵というより、尻絵なんだが……
超乳なので乳絵。
アクセスカウンタ
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
最新コメント
最新トラックバック
©2005-2007 SQUARE ENIX CO., Ltd. All Rights Reserved. Licensed to Gamepot Inc.

Copyright © 掃き溜めは片付かず All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog
Graphics by 写真素材Kun * Material by Gingham * Template by Kaie
忍者ブログ [PR]