わーにんぐ
えっちぃ絵とかそういうのをどんどんアップしていくので、満18歳未満の人とそういうのが嫌いな人は見てはいけません(・ω・)
あと、超乳が受け入れられない人もご遠慮いただくと非常に快適にブラウジングすることができると思います。
あと、超乳が受け入れられない人もご遠慮いただくと非常に快適にブラウジングすることができると思います。
カテゴリー
プロフィール
HN:
有栖川裕也
性別:
非公開
職業:
非公開
趣味:
ゲーム全般
自己紹介:
関東某所在住社会人。20代。
超乳をこよなく愛する自称メガテニスト。
「if...」の攻略本どおりに作ってもスクカジャを継承したシヴァが作れなかったので、レシピを自分で作り直したのは小さい頃のいい思い出。
苗字は今は懐かしの某PCゲームから頂きました。
オンラインゲームは絶対にやらないと誓ったのに、やってみるとはまるものだからさあ大変。
------------------------------
超乳をこよなく愛する自称メガテニスト。
「if...」の攻略本どおりに作ってもスクカジャを継承したシヴァが作れなかったので、レシピを自分で作り直したのは小さい頃のいい思い出。
苗字は今は懐かしの某PCゲームから頂きました。
オンラインゲームは絶対にやらないと誓ったのに、やってみるとはまるものだからさあ大変。
------------------------------
Fantasy Earth Zero | |
---|---|
E鯖ホル: | 某部隊副隊長 キャラ名割愛 |
A鯖ホル: | 某ソロ部隊隊長 キャラ名割愛 |
他いろんなところ |
category:私事の愚痴
人一人が最大限に能力を発揮できる状況とは非常に限られていると思う。
具体的に言えば、営業と開発は同時に実施できないということだ。
開発と営業、同じシステム開発によって発生する二つの作業は、当然だが作業の質が異なる。
一般的な商社(商社に務めたことがないので間違っているかも知れないが)では、企画を立案する人間がそのまま営業へ行くことになる。
企画と営業という行為は顧客の視点が近いという観点から作業の質が似ている(と思っている)ので、接客の疲労など、労働をしていくうえで発生する疲労を除いてそれほどではないと思う。
しかし、システム開発という作業はどうだろう。
あくまで私見だが、営業と開発とは同じシステム開発という業務から発生しているにも関わらず、その質は大きく異なる。
営業は顧客がどのような問題点を抱えているか、その案件についてどの程度のニーズがあるか、実際にシステム化することができるか、などの「要件」に当たる部分を吸い上げるための仕事であるだろう。
しかし、システムを開発する開発者、具体的には詳細設計よりも下流となる工程においては、顧客がどのような業務形態を取っているかなどは一切関係がなく、ただひたすら正確なコーディング、堅牢なデータ設計、ミスの起こりにくいプログラム構造を要求されるはずだ。
そうすると、出力は顧客の考えるとおりにならなければ問題になると思うが、どのような手段で、どのようなロジックを使って計算されているかとか、業務的な知識から直感的に推測できるデータ構造をしている必要性は一切ないのだ。
このような話をするということについて賢明な(?)方々はそういうことを言われるだの考えるだのしたんだろうと推測していただけたかと思うのだけれど、まさにそのとおり。
技術者はどこまで行っても技術者だろう。
美しいコーディング、拡張性の高いシステム設計、再利用可能なフレームワーク。
直接人の目に触れない縁の下に心血を注ぎ、自己満足に陶酔する、そんな人種だ(言いすぎかもしれないw)。
そんな人間に外面よく営業に行けだのなんだの言うのは、どう考えてもお門違いなんじゃないか、と。
何でもできる人間はそれでいいのかもしれないが、基本的に「何でもできる人間」は「得意なこと意外は割と普通な人間」よりもマイノリティである。
できる(できると思い込んでいる)人間がそういう物の考え方をしていくとしたら、できない人間にとっては苦痛でしかないよな、と。
まぁ、とにかく、技術屋として動ける人間は技術屋になればいいし、そうじゃない人間は営業にすればいい。
それを勝手に決められて時間もないのに期限切られて「できないってどういうことだ」なんていうのはあまりにも見えてないんじゃないか……
そんな愚痴。
具体的に言えば、営業と開発は同時に実施できないということだ。
開発と営業、同じシステム開発によって発生する二つの作業は、当然だが作業の質が異なる。
一般的な商社(商社に務めたことがないので間違っているかも知れないが)では、企画を立案する人間がそのまま営業へ行くことになる。
企画と営業という行為は顧客の視点が近いという観点から作業の質が似ている(と思っている)ので、接客の疲労など、労働をしていくうえで発生する疲労を除いてそれほどではないと思う。
しかし、システム開発という作業はどうだろう。
あくまで私見だが、営業と開発とは同じシステム開発という業務から発生しているにも関わらず、その質は大きく異なる。
営業は顧客がどのような問題点を抱えているか、その案件についてどの程度のニーズがあるか、実際にシステム化することができるか、などの「要件」に当たる部分を吸い上げるための仕事であるだろう。
しかし、システムを開発する開発者、具体的には詳細設計よりも下流となる工程においては、顧客がどのような業務形態を取っているかなどは一切関係がなく、ただひたすら正確なコーディング、堅牢なデータ設計、ミスの起こりにくいプログラム構造を要求されるはずだ。
そうすると、出力は顧客の考えるとおりにならなければ問題になると思うが、どのような手段で、どのようなロジックを使って計算されているかとか、業務的な知識から直感的に推測できるデータ構造をしている必要性は一切ないのだ。
このような話をするということについて賢明な(?)方々はそういうことを言われるだの考えるだのしたんだろうと推測していただけたかと思うのだけれど、まさにそのとおり。
技術者はどこまで行っても技術者だろう。
美しいコーディング、拡張性の高いシステム設計、再利用可能なフレームワーク。
直接人の目に触れない縁の下に心血を注ぎ、自己満足に陶酔する、そんな人種だ(言いすぎかもしれないw)。
そんな人間に外面よく営業に行けだのなんだの言うのは、どう考えてもお門違いなんじゃないか、と。
何でもできる人間はそれでいいのかもしれないが、基本的に「何でもできる人間」は「得意なこと意外は割と普通な人間」よりもマイノリティである。
できる(できると思い込んでいる)人間がそういう物の考え方をしていくとしたら、できない人間にとっては苦痛でしかないよな、と。
まぁ、とにかく、技術屋として動ける人間は技術屋になればいいし、そうじゃない人間は営業にすればいい。
それを勝手に決められて時間もないのに期限切られて「できないってどういうことだ」なんていうのはあまりにも見えてないんじゃないか……
そんな愚痴。
PR
category:Fantasy Earth Zero
「弓スカはレインで後ろで弾幕張ってるだけだから楽だよな」
「雷皿はジャッジでお座りして狙ってればいいから楽だよな」
まぁ、以前からよく聞かれるこの台詞(今はどうか知らないが)。
ひどいのになると
「後ろから撃ってるだけなのは卑怯だろ」
とかw
でも、そんなのでもそれなりのスコアを出すには一応自分勝手に動いてるだけじゃだめだし、周りを見てないと無意味にデッドを重ねることになる。
とはいえ、実際の戦争だとそうもいかないわけで。
中世の戦争と言えば、まず飛び道具(弓だの投石器だの)で攻撃し合って相手の数を減らし、弾薬が切れたところで騎馬隊がかち合い、その後でようやく接近戦となるんだそうな。
接近戦と言ってもリーチが長い槍だのなんだので戦い、そういった武器が使い物にならなくなったその後(昔の武具はもろかったらしい)、最後の手段として剣だの斧だので戦ったとか。
だから、まぁ、言ってしまうと身も蓋もないのだけど、遠距離戦でちくちくとやり合うのは理に適ってるんだよね。
なんというか、アニメだのマンガだのの読みすぎで剣を片手に突撃していってバッサバッサぶった切るみたいなイメージが強すぎるのかもしれないが、実際にはそんな感じ。
文句を言うのはお門違いだと思うんだな。
というか、前線で戦うの方が偉いとかそういうのじゃないし。
バランスあってこその前線だからね。
と、しょうもない愚痴。
「雷皿はジャッジでお座りして狙ってればいいから楽だよな」
まぁ、以前からよく聞かれるこの台詞(今はどうか知らないが)。
ひどいのになると
「後ろから撃ってるだけなのは卑怯だろ」
とかw
でも、そんなのでもそれなりのスコアを出すには一応自分勝手に動いてるだけじゃだめだし、周りを見てないと無意味にデッドを重ねることになる。
とはいえ、実際の戦争だとそうもいかないわけで。
中世の戦争と言えば、まず飛び道具(弓だの投石器だの)で攻撃し合って相手の数を減らし、弾薬が切れたところで騎馬隊がかち合い、その後でようやく接近戦となるんだそうな。
接近戦と言ってもリーチが長い槍だのなんだので戦い、そういった武器が使い物にならなくなったその後(昔の武具はもろかったらしい)、最後の手段として剣だの斧だので戦ったとか。
だから、まぁ、言ってしまうと身も蓋もないのだけど、遠距離戦でちくちくとやり合うのは理に適ってるんだよね。
なんというか、アニメだのマンガだのの読みすぎで剣を片手に突撃していってバッサバッサぶった切るみたいなイメージが強すぎるのかもしれないが、実際にはそんな感じ。
文句を言うのはお門違いだと思うんだな。
というか、前線で戦うの方が偉いとかそういうのじゃないし。
バランスあってこその前線だからね。
と、しょうもない愚痴。
category:Fantasy Earth Zero
なんというかなぁ。
「クリ堀めんどくせぇ」だの「トレードたるい」だの「戦争したいからFEZしてる」だの……
そろそろFEZも末期ですかね?
終盤だとは思っていたけど、末期症状が出ているとは……これはびっくり。
まぁ、ダベリとコーディネートのためだけにプレイしてる私には言われたくないだろうがなw
「クリ堀めんどくせぇ」だの「トレードたるい」だの「戦争したいからFEZしてる」だの……
そろそろFEZも末期ですかね?
終盤だとは思っていたけど、末期症状が出ているとは……これはびっくり。
まぁ、ダベリとコーディネートのためだけにプレイしてる私には言われたくないだろうがなw
category:Fantasy Earth Zero
愚痴を言い合うことだけで残るつながりって寂しいと思うのは私だけなんだろうか?
愚痴が言える仲っていうのは大事だと思うのだけれど、愚痴だけっていうのは無味乾燥で冷たい気がする。
まぁ、だからこそFEZ用のブログでああいう落書きをしたわけだが。
両方知ってる人以外はなんのことやら、なんだろうけど、そう思ったので。
愚痴が言える仲っていうのは大事だと思うのだけれど、愚痴だけっていうのは無味乾燥で冷たい気がする。
まぁ、だからこそFEZ用のブログでああいう落書きをしたわけだが。
両方知ってる人以外はなんのことやら、なんだろうけど、そう思ったので。
category:普通の日記
学生の頃は「時間はあるけど金がない」状態で、時間だけが延々とある状態だったんだけど、社会人になると「金はあるが時間がない」状態なんだな、と、ついこの間真剣に考えた。
PCの話だったんだけど、私の個人的感覚から言えば16万くらい出してハイエンド機(に近いもの)が買えるなら即金で払ってもいいし、別に高いとも思わない。
とにかくそういう類の話をYahoo!オークションを見ながら友人としてた。
実際、Yahoo!オークションでは(性能や耐久度は眉唾物だが)OSとかのオプションをつけても6万程度で落札できそうなブツが出回ってるので軽く進めてみたら、6万は高いらしい。
C2D6600E, 250GB, DDR2 2GBでオプションにXP HomeとGF8600GTとかでそのくらいで、送料込みでも6.5万くらい。
マザボをGigabyteからASUSに変えても7.5万ってところ。
このくらいだったら安い部類に入ると思うんだけどなぁ……
まぁ、ディスプレイとかそういうのをつけたら結果として10万にはなるだろうけど、ノートPCじゃないんだからディスプレイは付け替えればいいし、今のPCも使わなくなるならOSを抜いて使えばもっと安くなる。
ノートからの乗り換えならまぁ仕方ないけど、DELLとかで同額のものを買うよりかは断然得だと思うんだよな……
社会人になって金銭的余裕ができたところで計画的に物を購入する計画を立てているだけ(だと思っている)なんだけど、やっぱり金銭的余裕があるっていうだけでもうおかしい存在なのかもしれない。
遊興費が極端に少ないのと、酒代タバコ代がないだけなんだけどね。
PCの話だったんだけど、私の個人的感覚から言えば16万くらい出してハイエンド機(に近いもの)が買えるなら即金で払ってもいいし、別に高いとも思わない。
とにかくそういう類の話をYahoo!オークションを見ながら友人としてた。
実際、Yahoo!オークションでは(性能や耐久度は眉唾物だが)OSとかのオプションをつけても6万程度で落札できそうなブツが出回ってるので軽く進めてみたら、6万は高いらしい。
C2D6600E, 250GB, DDR2 2GBでオプションにXP HomeとGF8600GTとかでそのくらいで、送料込みでも6.5万くらい。
マザボをGigabyteからASUSに変えても7.5万ってところ。
このくらいだったら安い部類に入ると思うんだけどなぁ……
まぁ、ディスプレイとかそういうのをつけたら結果として10万にはなるだろうけど、ノートPCじゃないんだからディスプレイは付け替えればいいし、今のPCも使わなくなるならOSを抜いて使えばもっと安くなる。
ノートからの乗り換えならまぁ仕方ないけど、DELLとかで同額のものを買うよりかは断然得だと思うんだよな……
社会人になって金銭的余裕ができたところで計画的に物を購入する計画を立てているだけ(だと思っている)なんだけど、やっぱり金銭的余裕があるっていうだけでもうおかしい存在なのかもしれない。
遊興費が極端に少ないのと、酒代タバコ代がないだけなんだけどね。
アクセスカウンタ
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
ブログ内検索
リンク
最新コメント
最新トラックバック
©2005-2007 SQUARE ENIX CO., Ltd. All Rights Reserved. Licensed to Gamepot Inc.
Copyright © 掃き溜めは片付かず All Rights Reserved.
Copyright © 掃き溜めは片付かず All Rights Reserved.