忍者ブログ
タイトル変えました。 6割の愚痴と4割の乳絵で構成されています。
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8
わーにんぐ
えっちぃ絵とかそういうのをどんどんアップしていくので、満18歳未満の人とそういうのが嫌いな人は見てはいけません(・ω・)


あと、超乳が受け入れられない人もご遠慮いただくと非常に快適にブラウジングすることができると思います。
私の木精
SQ Life 木精占い
プロフィール
HN:
有栖川裕也
性別:
非公開
職業:
非公開
趣味:
ゲーム全般
自己紹介:
関東某所在住社会人。20代。
超乳をこよなく愛する自称メガテニスト。
「if...」の攻略本どおりに作ってもスクカジャを継承したシヴァが作れなかったので、レシピを自分で作り直したのは小さい頃のいい思い出。

苗字は今は懐かしの某PCゲームから頂きました。

オンラインゲームは絶対にやらないと誓ったのに、やってみるとはまるものだからさあ大変。

------------------------------

Fantasy Earth Zero
E鯖ホル:某部隊副隊長
キャラ名割愛
A鯖ホル:某ソロ部隊隊長
キャラ名割愛
他いろんなところ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ついでに焦土になってすべて消えてなくなってもらうと、これから先の憂いもなくなっていいのですが、世の中はそうもいきません。

今日、セットアップしたシステムを出荷しました。

機械ごと出て行ってしまったので、もはや手がつけられません。
そうなると、もう何が起こっても手が下せないわけで。。。

何か起こったらクビかなぁ、これは。
PR
仕事のやる気がまったく出ない(´・ω・`)
なんかいろいろ頑張ってきたけど、もうダメかなぁ……とか思ってしまう。
世間様からしたらたいしたことしてないのかもしれないけどね。

個人的には世間知らずだったと思うし、知らないからこそやってこれた部分はあるんだろうけど、なんかもういっぱいいっぱい(´・ω・`)
会社のごたごたが原因だと思うわけですが。

知恵の実を食べて知恵をつけることによって楽園を追い出される、有名なアダムとイヴの話。
あれは蛇にそそのかされて食べるわけだけど、(そういう意味合いではないのかもしれないけど)知恵をつけることが原罪であるならば、知ってしまうことがどれだけ人間の行動や思考に変化を与えるかを当時の宗教家は知っていたことになるわけで。

信じる者は救われるともいうけど、要するには信じることによって周囲の雑音を退けるからこそ上手くいく部分がある、ともとれるわけだ。

知らぬが仏とは、このことなのかなぁ、と思わないでもない。
まぁ、無知は罪なり、なんて言葉もあるのですが、それは知らない方向性で。
思い出したように書くのが最近の流儀です。
なんか、最後に書いた内容をまったく思い出せないわけで、久しぶりに見てみると、こんなこと書いてたのか、などと懐かしくも恥ずかしく思う今日この頃です。

まぁ、いろいろ思うところはあるわけですが、とりあえず。

今、うちの会社は傾いてます(´・ω・`)

これ以上ないくらいに傾いています(´・ω・`)

いろいろあるわけですが、原因は「ソフト屋さんが見切り発車で機械に手を出してあぼーん」みたいな感じです。

そういえば、最近あぼーんとか言わないよね。

それで、犯人捜しとは言わないですが、一社員として原因を考えてみるわけです。
そうしたところ、こんな記事を発見してしまいました。

(´・ω・)。。。

たぶん当たり。

私は経営者じゃないし、本人でもないわけですが、やっぱり当たりでしょう、これ。
本当のところはわからないけどね。
ワンマン経営だから誰も止められなかったんだろうなぁ、なんて思う瞬間もあるわけですが。。。ねぇ。

当の経営者は、会社では過去の人の話やら自己弁護やら、なんだか冷静そうな分析とかいろいろと言ってるわけですが、まぁこのプロジェクト、ついに1円も売上げないまま潰れちゃったもんだから、私を含めて一部の社員からは避難ごうごうなのでした。

社長プロジェクトなのにこの失敗ぶりワロスwwwww

とか、別の会社のことなら言っちゃいたくなるんですけど、自分の会社でやられるとまったく笑いごとじゃなくて逆に笑える不思議。
Windows7が巷に出たとき、今から大体1年前くらいなのだけど、そこで約5年稼動した牛柄のPCに現役を引退していただいて、新しいPCを購入した。
そのとき、32bitか64bitかでだいぶ悩んで、結局のところ世間の動向も分からないし、とりあえず32bitで買ったわけだけど……これが大きな失敗だった。

世間は完全に64bitの方向に移行し、32bitプログラムも一部のドライバ関係を除くとWoW64のおかげで概ね良好に動作している。
もうちょっと言うと、最近のアプリケーション、主にシミュレーション系のゲーム類になるのだけれど、こっちはメモリ3Gじゃきつい(´・ω・`)
シヴィライゼーション5とかメモリ3Gでもすぐにパンクして、ページファイル用意しないと動かないよ……

そこで、選択肢を2つ用意して熟考してみる。

1)思い切って新しいのを買う。
2)64bitOSにアップグレードする。

熟考してみると言いつつも実際のところ答えは決まっているようなもので、どう考えても選択肢としては2)しかない。
1)は、現行の最新の機器を入れられるから魅力的ではあるのだけれど、いかんせん資金が必要になる。
買えないことはないんだけど……

2)にすると、だいぶ安価で済むんだけどセットアップがめんどい。
ソフトのインストールとかね(´・ω・`)
金額としてみると、OSのアップグレード用を買ったり追加のメモリ買ったりグラボ新調したり、SSDを買ってみたりして……同じスペックのPCを新調するのに比べたら半分以下で済む。
実際どうなんだろうね(´・ω・`)

まぁ、メインPCはまだ1年しか使ってないし、新調するには早すぎる、っていうのが一番の理由になるんだけど……ね。
とりあえず、ポケットマネーとの相談でだいぶ長く考えたりするのでした。
最悪の事態に備えるということは、大変だ。

某マンガの主人公のごとくいつ来るか分からない敵の可能性を考慮して装甲板で覆われた山小屋を別荘にし、核戦争に備えて核シェルターを準備する。
神経を尖らせ敵を探す。もちろん、背後に立たれたら脊椎反射で殴らなければならない。

それが本当の最悪の事態に備えるということだ。

よって、地震によって日本が沈没するかもしれないリスクを考慮して準備するべきだ。
津波が起これば、地層ごと流されてしまうリスクを考慮する必要もある。
食糧難に備えて食料も保存の効くものを定期的に買い揃えて1か月分は用意するべきだろう。
暴徒に対抗するためには武器がいるし、化学兵器・細菌兵器にも備えるのは当然だ。

世界が滅びても自分だけは生き延びる、そういう気概がなければ最悪の事態に直面したときに、その理不尽なエネルギーの奔流に飲み込まれて命を落とすことになってしまう。

しかし、実際は隕石の飛来やら何やらも存在するわけで、究極のところは何を備えても死ぬときは死ぬ、という結論に達するだろう。

要するに、何かする必要なんてないのだ。
一般人が用意できるレベルの備えなんて、今回のような津波が押し寄せれば何の意味も為さない。
ないよりはあったほうがいいに決まってるのだけど、今回のは備えも何もないような気がする。
津波は水気もあるわけだし。

極論からすると、本当の「最悪の事態」に備えるのは物理的に無理なのだろう。
そうすると何が大事かというと「心構え」とかそういったものなんじゃないだろうか。

大規模災害が起こったときに何をするべきなのか、何をするべきでないのかを判断できるようにしておくこと。
何か起こったとしても動揺しない精神。
食料やらなにやらはもしかすると手に入るかも知れないが、心構えはしておかなければ手に入らないものだ。

気を強く持てるようにする、それが一般人のできる「最悪の事態に備える」ことなのかもしれない。
アクセスカウンタ
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
最新コメント
最新トラックバック
©2005-2007 SQUARE ENIX CO., Ltd. All Rights Reserved. Licensed to Gamepot Inc.

Copyright © 掃き溜めは片付かず All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog
Graphics by 写真素材Kun * Material by Gingham * Template by Kaie
忍者ブログ [PR]