わーにんぐ
えっちぃ絵とかそういうのをどんどんアップしていくので、満18歳未満の人とそういうのが嫌いな人は見てはいけません(・ω・)
あと、超乳が受け入れられない人もご遠慮いただくと非常に快適にブラウジングすることができると思います。
あと、超乳が受け入れられない人もご遠慮いただくと非常に快適にブラウジングすることができると思います。
カテゴリー
プロフィール
HN:
有栖川裕也
性別:
非公開
職業:
非公開
趣味:
ゲーム全般
自己紹介:
関東某所在住社会人。20代。
超乳をこよなく愛する自称メガテニスト。
「if...」の攻略本どおりに作ってもスクカジャを継承したシヴァが作れなかったので、レシピを自分で作り直したのは小さい頃のいい思い出。
苗字は今は懐かしの某PCゲームから頂きました。
オンラインゲームは絶対にやらないと誓ったのに、やってみるとはまるものだからさあ大変。
------------------------------
超乳をこよなく愛する自称メガテニスト。
「if...」の攻略本どおりに作ってもスクカジャを継承したシヴァが作れなかったので、レシピを自分で作り直したのは小さい頃のいい思い出。
苗字は今は懐かしの某PCゲームから頂きました。
オンラインゲームは絶対にやらないと誓ったのに、やってみるとはまるものだからさあ大変。
------------------------------
Fantasy Earth Zero | |
---|---|
E鯖ホル: | 某部隊副隊長 キャラ名割愛 |
A鯖ホル: | 某ソロ部隊隊長 キャラ名割愛 |
他いろんなところ |
category:普通の日記
最近の報道番組って、容疑者の人間性をすごく深いところまで掘り下げるものだな、とよく思う。
決していい意味じゃなく、どちらかというと悪い意味だ。
何も考えずに番組だけ見ると「ふむ、そりゃ犯罪に走りそうだわな」なんて思いながら見ることもできるのだけれど、少し冷静に考えると「そこまで言わんでもいいだろ」なんて感じるコメンテーターの発言もある。
こういう犯罪関係で犯人や容疑者の人間性を、視聴者の興味を惹くような番組構成でああでもないこうでもないと言っていくのは、ある意味では昼下がりのワイドショーくらいだと思っていたのだけれど、今や真面目(に見える)報道番組ですら普通にやってるのだから始末に終えない。
実際に殺された人の家族にとってみれば犯人はどこまでも憎悪の対象だし、感情的なのは分かる。
私にしたって、家族や親族が殺されたりしたらそうなるだろう。
しかし、報道番組っていうのはそうじゃないと思うんだけどね。
客観的すぎるのもどうかとは思うけど、感情的なのはどうにもいただけない。
悪く言えば、被害者の方には非常に申し訳ないが、人を一人殺した犯人をつるし上げるくらいしか報道番組は話題がないのだろうか、という気もする。
過去にあった社会に大きな影響を与えたような大事件、例えば松本サリン事件とかなのだけど、そういうのを連日報道するのはしかたないだろう。
人の命の価値は等価かもしれないけれど、散発的に発生する殺人事件のひとつひとつを追うような報道を続けても人の記憶には残らないし、それが社会に対する警鐘にはならず、ただただ薄っぺらな不安感だけをばら撒くだけのような印象もある。
報道番組とはいえ視聴率を取れなければ首を挿げ替えられてしまう今日この頃なのだけれど、報道番組の意義を忘れないでほしいとマスコミには切に願う所存です。
と、ここまでは真面目な話で、ここからは少しだけふざけた話。
上記のような理由でテレビで子供の痛々しい事件が続く昨今、非常に不謹慎な話なのだけれど、どうして報道される子供の名前は「どう読むんだ?」とか「おいおい、そりゃないだろ……」なんて思うような名前が多いんだろう?
それとも、それは私の感覚がおかしくて、世間一般ではああいう名前は珍しくないんだろうか?
例えば、ここで上げられるような名前なんかは本当にひどいというか可愛そうな名前が並んでいるのだけれど、そこまではいかなくても「うーん、それってどうなんだろう」って思ってしまうような名前が普通にならんでいる。
太郎とか次郎、花子みたいなのにしろとは言わないし、男だから最後は「男」にしろだとか、そういうのは言わないけどさ。
一応日本人なんだから、日本人として歳を取っていくわけだし、やっぱり爺さま婆さまになったときに違和感のないお名前にしてあげたほうがよろしいんじゃないでしょうか。
例えば「レオナ」って名前、外国人なら違和感ないけど、黒目黒髪、典型的な日本人の顔で「玲於奈おばあちゃん」とかだったら違和感ありすぎですよ……
私も、万が一子供の名前をつけるような事態が発生した場合は、歳を取ったときにあまり恥ずかしくないような名前にしてあげようと、軽く心に誓ったのでした。
決していい意味じゃなく、どちらかというと悪い意味だ。
何も考えずに番組だけ見ると「ふむ、そりゃ犯罪に走りそうだわな」なんて思いながら見ることもできるのだけれど、少し冷静に考えると「そこまで言わんでもいいだろ」なんて感じるコメンテーターの発言もある。
こういう犯罪関係で犯人や容疑者の人間性を、視聴者の興味を惹くような番組構成でああでもないこうでもないと言っていくのは、ある意味では昼下がりのワイドショーくらいだと思っていたのだけれど、今や真面目(に見える)報道番組ですら普通にやってるのだから始末に終えない。
実際に殺された人の家族にとってみれば犯人はどこまでも憎悪の対象だし、感情的なのは分かる。
私にしたって、家族や親族が殺されたりしたらそうなるだろう。
しかし、報道番組っていうのはそうじゃないと思うんだけどね。
客観的すぎるのもどうかとは思うけど、感情的なのはどうにもいただけない。
悪く言えば、被害者の方には非常に申し訳ないが、人を一人殺した犯人をつるし上げるくらいしか報道番組は話題がないのだろうか、という気もする。
過去にあった社会に大きな影響を与えたような大事件、例えば松本サリン事件とかなのだけど、そういうのを連日報道するのはしかたないだろう。
人の命の価値は等価かもしれないけれど、散発的に発生する殺人事件のひとつひとつを追うような報道を続けても人の記憶には残らないし、それが社会に対する警鐘にはならず、ただただ薄っぺらな不安感だけをばら撒くだけのような印象もある。
報道番組とはいえ視聴率を取れなければ首を挿げ替えられてしまう今日この頃なのだけれど、報道番組の意義を忘れないでほしいとマスコミには切に願う所存です。
と、ここまでは真面目な話で、ここからは少しだけふざけた話。
上記のような理由でテレビで子供の痛々しい事件が続く昨今、非常に不謹慎な話なのだけれど、どうして報道される子供の名前は「どう読むんだ?」とか「おいおい、そりゃないだろ……」なんて思うような名前が多いんだろう?
それとも、それは私の感覚がおかしくて、世間一般ではああいう名前は珍しくないんだろうか?
例えば、ここで上げられるような名前なんかは本当にひどいというか可愛そうな名前が並んでいるのだけれど、そこまではいかなくても「うーん、それってどうなんだろう」って思ってしまうような名前が普通にならんでいる。
太郎とか次郎、花子みたいなのにしろとは言わないし、男だから最後は「男」にしろだとか、そういうのは言わないけどさ。
一応日本人なんだから、日本人として歳を取っていくわけだし、やっぱり爺さま婆さまになったときに違和感のないお名前にしてあげたほうがよろしいんじゃないでしょうか。
例えば「レオナ」って名前、外国人なら違和感ないけど、黒目黒髪、典型的な日本人の顔で「玲於奈おばあちゃん」とかだったら違和感ありすぎですよ……
私も、万が一子供の名前をつけるような事態が発生した場合は、歳を取ったときにあまり恥ずかしくないような名前にしてあげようと、軽く心に誓ったのでした。
PR
アクセスカウンタ
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
ブログ内検索
リンク
最新コメント
最新トラックバック
©2005-2007 SQUARE ENIX CO., Ltd. All Rights Reserved. Licensed to Gamepot Inc.
Copyright © 掃き溜めは片付かず All Rights Reserved.
Copyright © 掃き溜めは片付かず All Rights Reserved.