わーにんぐ
えっちぃ絵とかそういうのをどんどんアップしていくので、満18歳未満の人とそういうのが嫌いな人は見てはいけません(・ω・)
あと、超乳が受け入れられない人もご遠慮いただくと非常に快適にブラウジングすることができると思います。
あと、超乳が受け入れられない人もご遠慮いただくと非常に快適にブラウジングすることができると思います。
カテゴリー
プロフィール
HN:
有栖川裕也
性別:
非公開
職業:
非公開
趣味:
ゲーム全般
自己紹介:
関東某所在住社会人。20代。
超乳をこよなく愛する自称メガテニスト。
「if...」の攻略本どおりに作ってもスクカジャを継承したシヴァが作れなかったので、レシピを自分で作り直したのは小さい頃のいい思い出。
苗字は今は懐かしの某PCゲームから頂きました。
オンラインゲームは絶対にやらないと誓ったのに、やってみるとはまるものだからさあ大変。
------------------------------
超乳をこよなく愛する自称メガテニスト。
「if...」の攻略本どおりに作ってもスクカジャを継承したシヴァが作れなかったので、レシピを自分で作り直したのは小さい頃のいい思い出。
苗字は今は懐かしの某PCゲームから頂きました。
オンラインゲームは絶対にやらないと誓ったのに、やってみるとはまるものだからさあ大変。
------------------------------
Fantasy Earth Zero | |
---|---|
E鯖ホル: | 某部隊副隊長 キャラ名割愛 |
A鯖ホル: | 某ソロ部隊隊長 キャラ名割愛 |
他いろんなところ |
category:Fantasy Earth Zero
雑談するための集団としての「部隊」なら、正直言って不要だと思う今日この頃。
今のやり方なら別に部隊員として活動してなくたって雑談はできるし。
まぁ、簡単に雑談の相手が見つかるっていう意味からいえばいいのかもしれないが、まぁ、その程度でしかない今の部隊にうんざりしてきているのかもしれない。
最初はずっと無理をしてでも合わせるようなやり方もしてきたけど、徐々にそれが無理になってきてここしばらくは不平不満があればだいぶ口や態度に出るようになってきたような気がする。
ゲーム上ではこんな感じでだいぶ抑えてこれたようだけど、リアルでは元々強要されることがガマンならない。
どんなことだって自分の判断で、決定し、行動してきているつもりだ。
とにかく、強要される内容にもよるのだけど、強要された途端一気にテンションが下がる。
昨日の最後の模擬戦なんかは特にそうだろう。
まぁ、間違いなく眠気はあったし、今日は50分程早く家を出ないといけない日だったのもあるが、一番の理由は自分の判断が下った後に行動を強要されたことにありそうだ。
判断する前に何かあるか、どうするかを聞いていれば、強要されたとしても無理に納得するし、これからの行動として自分の判断を下すことになるわけだから気にならないのだが、「今日はもう寝るか」と思っていた矢先にこれだから困る。
まぁ、模擬戦自体もこっちは眠気半分のびみょうなハイブリヲリと弓スカ、短スカ、氷皿だから、普通に考えればハイブリヲリだけを警戒してればキルは取られることがないし、余裕だ。
相手は火皿いるしね……
ハイブリヲリをヴォイド>バッシュ>ヘル>ヘビスマで沈めれば、他にアタッカーがいないうちのチームは攻撃の要とダメージディーラーが一度にいなくなるわけだから、まぁ、向こうは楽だ。
それにやる気のある側とない側に分かれたらどっちが強いかは自明の理だろうし。
私と同じチームだった他の3人には申し訳ないことをした。
というか、普通に考えてこれは勝てないだろ。
このゲーム、図抜けて強い一人よりも平均が5人いる方が強い仕組みになってるのに。
それにしても、リアルで嫌なことがあったり体力的に辛かったりすると沸点下がるね、ホントに。
好き勝手できない環境で部隊員に迷惑かけるくらいなら、いっそソロになったほうがいいんだけど……
まぁ、このあたりでやめておこう。
今のやり方なら別に部隊員として活動してなくたって雑談はできるし。
まぁ、簡単に雑談の相手が見つかるっていう意味からいえばいいのかもしれないが、まぁ、その程度でしかない今の部隊にうんざりしてきているのかもしれない。
最初はずっと無理をしてでも合わせるようなやり方もしてきたけど、徐々にそれが無理になってきてここしばらくは不平不満があればだいぶ口や態度に出るようになってきたような気がする。
ゲーム上ではこんな感じでだいぶ抑えてこれたようだけど、リアルでは元々強要されることがガマンならない。
どんなことだって自分の判断で、決定し、行動してきているつもりだ。
とにかく、強要される内容にもよるのだけど、強要された途端一気にテンションが下がる。
昨日の最後の模擬戦なんかは特にそうだろう。
まぁ、間違いなく眠気はあったし、今日は50分程早く家を出ないといけない日だったのもあるが、一番の理由は自分の判断が下った後に行動を強要されたことにありそうだ。
判断する前に何かあるか、どうするかを聞いていれば、強要されたとしても無理に納得するし、これからの行動として自分の判断を下すことになるわけだから気にならないのだが、「今日はもう寝るか」と思っていた矢先にこれだから困る。
まぁ、模擬戦自体もこっちは眠気半分のびみょうなハイブリヲリと弓スカ、短スカ、氷皿だから、普通に考えればハイブリヲリだけを警戒してればキルは取られることがないし、余裕だ。
相手は火皿いるしね……
ハイブリヲリをヴォイド>バッシュ>ヘル>ヘビスマで沈めれば、他にアタッカーがいないうちのチームは攻撃の要とダメージディーラーが一度にいなくなるわけだから、まぁ、向こうは楽だ。
それにやる気のある側とない側に分かれたらどっちが強いかは自明の理だろうし。
私と同じチームだった他の3人には申し訳ないことをした。
というか、普通に考えてこれは勝てないだろ。
このゲーム、図抜けて強い一人よりも平均が5人いる方が強い仕組みになってるのに。
それにしても、リアルで嫌なことがあったり体力的に辛かったりすると沸点下がるね、ホントに。
好き勝手できない環境で部隊員に迷惑かけるくらいなら、いっそソロになったほうがいいんだけど……
まぁ、このあたりでやめておこう。
PR
category:Fantasy Earth Zero
どうしてこの集団は集まると陰であれこれ言ったりするのだろう?
正直面倒だしアホくさい。
誰が強いかなんて遊ぶ上ではどうでもいいことだし、個人の強さを追い求めるゲームでもないだろうに。
それに、こういうのに対して何か言ったってどうしようもないだろうに。
なんていうかさ、誰が強いかで盛り上がったり、それを冷ややかな目で見つたりするそれ自体はたいして気にならないけどさ、そうやって両方見てしまってる私とかはそうやって水面下のやり合いがあるっていうのが一番気分悪いわ。
私についてだってどこで何言われてるか分からない。
人だからそういうのってあるとは思うけど、まぁ、言う人考えようよ、ね。
本当にめんどくさいったらありゃしない。
集まるたびにこれじゃ近づく気にもなれないわ。
せっかく割と仲のいい感じの人が集まっててさ、久しぶりにINした人とかもいて嬉しかったりもしたのにさ、これじゃ興醒めもいいところだ。
本当の害悪って、こうやって間接的に人のやる気を奪っていく行為なんじゃないかって、最近本気で思う。
ゲームなんだからさ、誰の考えがどうとか、そういうの止めようよ、ホント……
ああ、萎える。
今日は眠かったし、ちょうど回線も切れてクラ落ちしたからこのままINせずに寝るかな。
正直面倒だしアホくさい。
誰が強いかなんて遊ぶ上ではどうでもいいことだし、個人の強さを追い求めるゲームでもないだろうに。
それに、こういうのに対して何か言ったってどうしようもないだろうに。
なんていうかさ、誰が強いかで盛り上がったり、それを冷ややかな目で見つたりするそれ自体はたいして気にならないけどさ、そうやって両方見てしまってる私とかはそうやって水面下のやり合いがあるっていうのが一番気分悪いわ。
私についてだってどこで何言われてるか分からない。
人だからそういうのってあるとは思うけど、まぁ、言う人考えようよ、ね。
本当にめんどくさいったらありゃしない。
集まるたびにこれじゃ近づく気にもなれないわ。
せっかく割と仲のいい感じの人が集まっててさ、久しぶりにINした人とかもいて嬉しかったりもしたのにさ、これじゃ興醒めもいいところだ。
本当の害悪って、こうやって間接的に人のやる気を奪っていく行為なんじゃないかって、最近本気で思う。
ゲームなんだからさ、誰の考えがどうとか、そういうの止めようよ、ホント……
ああ、萎える。
今日は眠かったし、ちょうど回線も切れてクラ落ちしたからこのままINせずに寝るかな。
category:オフゲ
誰のことかと言われるとそりゃあ、スパロボ以外ないでしょう。
アイビスのことです。
彼女のフルネームはアイビス=ダグラスなのですよ。
たぶん、スパロボ全オリジナルキャラの中で一番好きなキャラだろう。
彼女はひたすらにかっこいい。
スパロボのオリジナルキャラを順番に紐解いてみても、αシリーズに限れば主人公となって特殊能力のないキャラはゼンガー、タクマ、アイビス、セレーナの4人。
その中でもアイビスの駆るアルテリオンは恒星間航行能力がある世界最小の機体となるわけだ。
そう、「恒星間航行能力のある世界最小の機体」であるわけだから、そもそも戦闘を前提にしてないことになる。
もともとベースになったリオンシリーズはDCのAMだから、軍用と言ってしまえばそこまでだが、AMのようにアームモジュールがついていたりするのは宇宙空間での活動においてマニュピレータの類が必要だったと解釈すればそれなりに自然だ。
もともと武器・弾薬が格納されている場所は弾薬庫じゃなくて生活用品とか食料庫だという話しだし、恒星間航行時には居住スペースを接続して完全に戦闘用ではなくなる。
というか、必殺武器のマニューバーGraMeXにしたところで、武装としてはあくまで通常兵器の域を出ないものでしかないのだから、必殺たらしめているのはひとえにアイビスの技量に他ならない。
そう考えると、才能のあるなしはともかく、単純な人の能力と通常兵器でクスハやリュウセイのような念動力者、アムロたちニュータイプなどと肩を並べて戦っているんだから驚きだ。
まぁ、とにかくカッコイイのだ。
それだけ(・ω・)
アイビスのことです。
彼女のフルネームはアイビス=ダグラスなのですよ。
たぶん、スパロボ全オリジナルキャラの中で一番好きなキャラだろう。
彼女はひたすらにかっこいい。
スパロボのオリジナルキャラを順番に紐解いてみても、αシリーズに限れば主人公となって特殊能力のないキャラはゼンガー、タクマ、アイビス、セレーナの4人。
その中でもアイビスの駆るアルテリオンは恒星間航行能力がある世界最小の機体となるわけだ。
そう、「恒星間航行能力のある世界最小の機体」であるわけだから、そもそも戦闘を前提にしてないことになる。
もともとベースになったリオンシリーズはDCのAMだから、軍用と言ってしまえばそこまでだが、AMのようにアームモジュールがついていたりするのは宇宙空間での活動においてマニュピレータの類が必要だったと解釈すればそれなりに自然だ。
もともと武器・弾薬が格納されている場所は弾薬庫じゃなくて生活用品とか食料庫だという話しだし、恒星間航行時には居住スペースを接続して完全に戦闘用ではなくなる。
というか、必殺武器のマニューバーGraMeXにしたところで、武装としてはあくまで通常兵器の域を出ないものでしかないのだから、必殺たらしめているのはひとえにアイビスの技量に他ならない。
そう考えると、才能のあるなしはともかく、単純な人の能力と通常兵器でクスハやリュウセイのような念動力者、アムロたちニュータイプなどと肩を並べて戦っているんだから驚きだ。
まぁ、とにかくカッコイイのだ。
それだけ(・ω・)
category:ネットサーフィン
You Tubeとかニコニコとかで初音ミク関係の動画をいろいろ見ていて思ったことあれこれ。
まぁ、今までのVOCALOID作品に比べて格段によくなったと言われているのだけれど、やっぱり所詮は合成して作った機械の声だ。
声の強弱はブレスの調整である程度つけられるようだけど、それでも才能の無駄遣い集団が本気……かどうかは分からないが、それなりに努力して作成した歌が無機質に聞こえてしまうのは、やはり感情というか、そういうものを設定することができないからだろう。
だから、チャイドルが歌うようなラブリーポップ系の歌になるとノリのいい音楽と幼さを前面に出していけばそれなりの感じに聴こえるのだけど、まずしっとりした歌声とか無駄に熱い魂の叫びとか、そういうのは期待できそうにない。
サンプリングされた声はできるだけ感情が入らないように、調律しながら正確に音を取っていって作ったのだろうし、トーンとかがいじれると言っても波形を強制的に調整して作るわけだから、声もそんなに変わらないし、途切れたりかすれたりすると製作者サイドも注意書きを入れていた。
そう考えると、現時点では「初音ミク」をはじめとしたVOCALOIDシリーズはメディアの敵とならない。
あくまで現時点では、だが。
では少し前のTBSの苛烈な報道などは何を示すのかというと「現れようとする敵に対する保険」ということになるのだろう。
過去のMicrosoftがTRONを徹底的に叩いたのと同じように、自分たちの利益を脅かす存在は花開く前に摘み取ってしまおうということだ。
まぁ、電子機械でサンプリングした声に負けてしまうようなアーティスト連中しかいないような時代なら、正直な話今の定義で言うところのアーティストなんて必要なくなるわけだ。
定義が変わるだけで本質は変わらないのだから、TBSは何に焦ったのかよく分からないのが現状だったりもする。
いったいどこから圧力受けたんだろうなwwwww
まぁ、今までのVOCALOID作品に比べて格段によくなったと言われているのだけれど、やっぱり所詮は合成して作った機械の声だ。
声の強弱はブレスの調整である程度つけられるようだけど、それでも才能の無駄遣い集団が本気……かどうかは分からないが、それなりに努力して作成した歌が無機質に聞こえてしまうのは、やはり感情というか、そういうものを設定することができないからだろう。
だから、チャイドルが歌うようなラブリーポップ系の歌になるとノリのいい音楽と幼さを前面に出していけばそれなりの感じに聴こえるのだけど、まずしっとりした歌声とか無駄に熱い魂の叫びとか、そういうのは期待できそうにない。
サンプリングされた声はできるだけ感情が入らないように、調律しながら正確に音を取っていって作ったのだろうし、トーンとかがいじれると言っても波形を強制的に調整して作るわけだから、声もそんなに変わらないし、途切れたりかすれたりすると製作者サイドも注意書きを入れていた。
そう考えると、現時点では「初音ミク」をはじめとしたVOCALOIDシリーズはメディアの敵とならない。
あくまで現時点では、だが。
では少し前のTBSの苛烈な報道などは何を示すのかというと「現れようとする敵に対する保険」ということになるのだろう。
過去のMicrosoftがTRONを徹底的に叩いたのと同じように、自分たちの利益を脅かす存在は花開く前に摘み取ってしまおうということだ。
まぁ、電子機械でサンプリングした声に負けてしまうようなアーティスト連中しかいないような時代なら、正直な話今の定義で言うところのアーティストなんて必要なくなるわけだ。
定義が変わるだけで本質は変わらないのだから、TBSは何に焦ったのかよく分からないのが現状だったりもする。
いったいどこから圧力受けたんだろうなwwwww
category:Fantasy Earth Zero
レベルが25以上あると、召還・建築の運用については熟知しているのが前提らしい。
今日11ヶ月近く続けてきている知り合いのSNSを見て、そういう印象を受けた。
分かる人はいいだろう。
分からない人はどうだろう?
環境にもよるだろう。
初心者が身内の初心者ばかりで立てた初心者部隊にこれまた初心者の人間が入隊したら、部隊員は新しい初心者部隊員を教育できるのだろうか?
無理だ。まぁ、当たり前だが。
講習会も減ってきたここ数ヶ月、部隊か知り合いにある程度続けていて分かってるユーザがいない限り、誰かから教えてもらうということは実質不可能だろう。
さて、ここでよく出てくるのが「努力」という言葉だ。
努力すれば理解できる。これは当然だ。
じゃあ、自分で情報を収集できないライトユーザはどうする?
要するに、そういうユーザに対する意識はどうなんだ、ということだ。
裏方に対する敷居が高いということはまさにこういうことで、そもそも裏方を始めることすら困難だ、ということになると思われる。
MAPを見れば、ログを見れば、というが、このゲームは他のMMOに比べて情報量が非常に多く、それらを使っての判断も非常に多い。
そして、判断ミスが発生するとほんの少量ではあるが味方が不利になる。
結局のところ、判断ミスが積み重なった結果が敗北という形になるのがこのゲームなのだと思う。
では、勝つためにはどうするか。
判断ミスをしなければいいのだから、判断ミスをする原因を叩けばいい。これは非常に手っ取り早い解決策だ。
理解度が高いユーザが集まれば、当然だが判断ミスは発生しにくい。
理解度が高いユーザというのは、通常(例外ももちろんあるが)長く続けているユーザだ。
じゃあ、叩かれるのは……ここまで言えば分かるな。
つまりは、そういうことなのだ。
自分にとってはできて当たり前、レベルが高いということはそれなりの経験があるユーザ、それなりの経験がある以上は裏方もそれなりにこなすのは当然、という思考回路なのは少し短絡的な邪推になるのかもしれないが、少なからずそういうのはあるだろう。
分かってるのに裏方・召還をしないのは論外だ。
だが、相手がどの程度プレイを重ねてきているかなんていうのは、見も知らない相手に対してはわかるわけがない。
そこに対してどういうジャッジを下すのか、ということに尽きるのだと思うのだけどね。
結局のところ、何が悪いって裏方・召還は大事だと思ってるがあまり、初心者のちょっとした失策について心が狭く、叩いてしまう古参・中堅が多いために初心者はよほどの勇気がないと裏方はおろか召還すらすることができない空気を出してしまっていることになるのだろう。
目標への経路確保だとか、そういう重要度が高い(と言われている)戦争についてはそういう空気があってもある程度は仕方ないところはあるが、それ以外の戦争であれば、そういう初心者を見つけた場合に裏方意識の強いユーザが個別にPTを組むなどして指導していくべきだ。
それをしないで偉そうに裏方裏方と叫ぶ自分勝手が、最近はあまり使われなくなったが「軍死」と呼ばれるのだろう。
まぁ、その人は裏方について信念で物を語るから、何を言ってもムダだと思ってるので私は何も言わない。
基本的に、「行動はするが効果に期待はしない」が一番無難だろう。
行動に対して対価や効果を求め始めると、次は対価の正当性を考え始め、不当だと感じた瞬間に味方に対して苛立ちを覚え始めるからだ。
期待しなくても行動をすれば効果は多少なりとも上がるはずだから、それが一番精神をすり減らさない方法だと思うのだけどね。
まぁ、私が自分にできることは、裏方をしたときは動きは適切だったか、オベ・ATは状況を適切に把握して建てられたかなどを客観的に分析して自戒することのみだ。
他人の意見は参考にするが、基本的に鵜呑みにはしない。
それが正しいかどうかはまったくもって不明だが。
まったくもって一匹狼だな。
今日11ヶ月近く続けてきている知り合いのSNSを見て、そういう印象を受けた。
分かる人はいいだろう。
分からない人はどうだろう?
環境にもよるだろう。
初心者が身内の初心者ばかりで立てた初心者部隊にこれまた初心者の人間が入隊したら、部隊員は新しい初心者部隊員を教育できるのだろうか?
無理だ。まぁ、当たり前だが。
講習会も減ってきたここ数ヶ月、部隊か知り合いにある程度続けていて分かってるユーザがいない限り、誰かから教えてもらうということは実質不可能だろう。
さて、ここでよく出てくるのが「努力」という言葉だ。
努力すれば理解できる。これは当然だ。
じゃあ、自分で情報を収集できないライトユーザはどうする?
要するに、そういうユーザに対する意識はどうなんだ、ということだ。
裏方に対する敷居が高いということはまさにこういうことで、そもそも裏方を始めることすら困難だ、ということになると思われる。
MAPを見れば、ログを見れば、というが、このゲームは他のMMOに比べて情報量が非常に多く、それらを使っての判断も非常に多い。
そして、判断ミスが発生するとほんの少量ではあるが味方が不利になる。
結局のところ、判断ミスが積み重なった結果が敗北という形になるのがこのゲームなのだと思う。
では、勝つためにはどうするか。
判断ミスをしなければいいのだから、判断ミスをする原因を叩けばいい。これは非常に手っ取り早い解決策だ。
理解度が高いユーザが集まれば、当然だが判断ミスは発生しにくい。
理解度が高いユーザというのは、通常(例外ももちろんあるが)長く続けているユーザだ。
じゃあ、叩かれるのは……ここまで言えば分かるな。
つまりは、そういうことなのだ。
自分にとってはできて当たり前、レベルが高いということはそれなりの経験があるユーザ、それなりの経験がある以上は裏方もそれなりにこなすのは当然、という思考回路なのは少し短絡的な邪推になるのかもしれないが、少なからずそういうのはあるだろう。
分かってるのに裏方・召還をしないのは論外だ。
だが、相手がどの程度プレイを重ねてきているかなんていうのは、見も知らない相手に対してはわかるわけがない。
そこに対してどういうジャッジを下すのか、ということに尽きるのだと思うのだけどね。
結局のところ、何が悪いって裏方・召還は大事だと思ってるがあまり、初心者のちょっとした失策について心が狭く、叩いてしまう古参・中堅が多いために初心者はよほどの勇気がないと裏方はおろか召還すらすることができない空気を出してしまっていることになるのだろう。
目標への経路確保だとか、そういう重要度が高い(と言われている)戦争についてはそういう空気があってもある程度は仕方ないところはあるが、それ以外の戦争であれば、そういう初心者を見つけた場合に裏方意識の強いユーザが個別にPTを組むなどして指導していくべきだ。
それをしないで偉そうに裏方裏方と叫ぶ自分勝手が、最近はあまり使われなくなったが「軍死」と呼ばれるのだろう。
まぁ、その人は裏方について信念で物を語るから、何を言ってもムダだと思ってるので私は何も言わない。
基本的に、「行動はするが効果に期待はしない」が一番無難だろう。
行動に対して対価や効果を求め始めると、次は対価の正当性を考え始め、不当だと感じた瞬間に味方に対して苛立ちを覚え始めるからだ。
期待しなくても行動をすれば効果は多少なりとも上がるはずだから、それが一番精神をすり減らさない方法だと思うのだけどね。
まぁ、私が自分にできることは、裏方をしたときは動きは適切だったか、オベ・ATは状況を適切に把握して建てられたかなどを客観的に分析して自戒することのみだ。
他人の意見は参考にするが、基本的に鵜呑みにはしない。
それが正しいかどうかはまったくもって不明だが。
まったくもって一匹狼だな。
アクセスカウンタ
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
ブログ内検索
リンク
最新コメント
最新トラックバック
©2005-2007 SQUARE ENIX CO., Ltd. All Rights Reserved. Licensed to Gamepot Inc.
Copyright © 掃き溜めは片付かず All Rights Reserved.
Copyright © 掃き溜めは片付かず All Rights Reserved.