わーにんぐ
えっちぃ絵とかそういうのをどんどんアップしていくので、満18歳未満の人とそういうのが嫌いな人は見てはいけません(・ω・)
あと、超乳が受け入れられない人もご遠慮いただくと非常に快適にブラウジングすることができると思います。
あと、超乳が受け入れられない人もご遠慮いただくと非常に快適にブラウジングすることができると思います。
カテゴリー
プロフィール
HN:
有栖川裕也
性別:
非公開
職業:
非公開
趣味:
ゲーム全般
自己紹介:
関東某所在住社会人。20代。
超乳をこよなく愛する自称メガテニスト。
「if...」の攻略本どおりに作ってもスクカジャを継承したシヴァが作れなかったので、レシピを自分で作り直したのは小さい頃のいい思い出。
苗字は今は懐かしの某PCゲームから頂きました。
オンラインゲームは絶対にやらないと誓ったのに、やってみるとはまるものだからさあ大変。
------------------------------
超乳をこよなく愛する自称メガテニスト。
「if...」の攻略本どおりに作ってもスクカジャを継承したシヴァが作れなかったので、レシピを自分で作り直したのは小さい頃のいい思い出。
苗字は今は懐かしの某PCゲームから頂きました。
オンラインゲームは絶対にやらないと誓ったのに、やってみるとはまるものだからさあ大変。
------------------------------
Fantasy Earth Zero | |
---|---|
E鯖ホル: | 某部隊副隊長 キャラ名割愛 |
A鯖ホル: | 某ソロ部隊隊長 キャラ名割愛 |
他いろんなところ |
category:Fantasy Earth Zero
レベルが25以上あると、召還・建築の運用については熟知しているのが前提らしい。
今日11ヶ月近く続けてきている知り合いのSNSを見て、そういう印象を受けた。
分かる人はいいだろう。
分からない人はどうだろう?
環境にもよるだろう。
初心者が身内の初心者ばかりで立てた初心者部隊にこれまた初心者の人間が入隊したら、部隊員は新しい初心者部隊員を教育できるのだろうか?
無理だ。まぁ、当たり前だが。
講習会も減ってきたここ数ヶ月、部隊か知り合いにある程度続けていて分かってるユーザがいない限り、誰かから教えてもらうということは実質不可能だろう。
さて、ここでよく出てくるのが「努力」という言葉だ。
努力すれば理解できる。これは当然だ。
じゃあ、自分で情報を収集できないライトユーザはどうする?
要するに、そういうユーザに対する意識はどうなんだ、ということだ。
裏方に対する敷居が高いということはまさにこういうことで、そもそも裏方を始めることすら困難だ、ということになると思われる。
MAPを見れば、ログを見れば、というが、このゲームは他のMMOに比べて情報量が非常に多く、それらを使っての判断も非常に多い。
そして、判断ミスが発生するとほんの少量ではあるが味方が不利になる。
結局のところ、判断ミスが積み重なった結果が敗北という形になるのがこのゲームなのだと思う。
では、勝つためにはどうするか。
判断ミスをしなければいいのだから、判断ミスをする原因を叩けばいい。これは非常に手っ取り早い解決策だ。
理解度が高いユーザが集まれば、当然だが判断ミスは発生しにくい。
理解度が高いユーザというのは、通常(例外ももちろんあるが)長く続けているユーザだ。
じゃあ、叩かれるのは……ここまで言えば分かるな。
つまりは、そういうことなのだ。
自分にとってはできて当たり前、レベルが高いということはそれなりの経験があるユーザ、それなりの経験がある以上は裏方もそれなりにこなすのは当然、という思考回路なのは少し短絡的な邪推になるのかもしれないが、少なからずそういうのはあるだろう。
分かってるのに裏方・召還をしないのは論外だ。
だが、相手がどの程度プレイを重ねてきているかなんていうのは、見も知らない相手に対してはわかるわけがない。
そこに対してどういうジャッジを下すのか、ということに尽きるのだと思うのだけどね。
結局のところ、何が悪いって裏方・召還は大事だと思ってるがあまり、初心者のちょっとした失策について心が狭く、叩いてしまう古参・中堅が多いために初心者はよほどの勇気がないと裏方はおろか召還すらすることができない空気を出してしまっていることになるのだろう。
目標への経路確保だとか、そういう重要度が高い(と言われている)戦争についてはそういう空気があってもある程度は仕方ないところはあるが、それ以外の戦争であれば、そういう初心者を見つけた場合に裏方意識の強いユーザが個別にPTを組むなどして指導していくべきだ。
それをしないで偉そうに裏方裏方と叫ぶ自分勝手が、最近はあまり使われなくなったが「軍死」と呼ばれるのだろう。
まぁ、その人は裏方について信念で物を語るから、何を言ってもムダだと思ってるので私は何も言わない。
基本的に、「行動はするが効果に期待はしない」が一番無難だろう。
行動に対して対価や効果を求め始めると、次は対価の正当性を考え始め、不当だと感じた瞬間に味方に対して苛立ちを覚え始めるからだ。
期待しなくても行動をすれば効果は多少なりとも上がるはずだから、それが一番精神をすり減らさない方法だと思うのだけどね。
まぁ、私が自分にできることは、裏方をしたときは動きは適切だったか、オベ・ATは状況を適切に把握して建てられたかなどを客観的に分析して自戒することのみだ。
他人の意見は参考にするが、基本的に鵜呑みにはしない。
それが正しいかどうかはまったくもって不明だが。
まったくもって一匹狼だな。
今日11ヶ月近く続けてきている知り合いのSNSを見て、そういう印象を受けた。
分かる人はいいだろう。
分からない人はどうだろう?
環境にもよるだろう。
初心者が身内の初心者ばかりで立てた初心者部隊にこれまた初心者の人間が入隊したら、部隊員は新しい初心者部隊員を教育できるのだろうか?
無理だ。まぁ、当たり前だが。
講習会も減ってきたここ数ヶ月、部隊か知り合いにある程度続けていて分かってるユーザがいない限り、誰かから教えてもらうということは実質不可能だろう。
さて、ここでよく出てくるのが「努力」という言葉だ。
努力すれば理解できる。これは当然だ。
じゃあ、自分で情報を収集できないライトユーザはどうする?
要するに、そういうユーザに対する意識はどうなんだ、ということだ。
裏方に対する敷居が高いということはまさにこういうことで、そもそも裏方を始めることすら困難だ、ということになると思われる。
MAPを見れば、ログを見れば、というが、このゲームは他のMMOに比べて情報量が非常に多く、それらを使っての判断も非常に多い。
そして、判断ミスが発生するとほんの少量ではあるが味方が不利になる。
結局のところ、判断ミスが積み重なった結果が敗北という形になるのがこのゲームなのだと思う。
では、勝つためにはどうするか。
判断ミスをしなければいいのだから、判断ミスをする原因を叩けばいい。これは非常に手っ取り早い解決策だ。
理解度が高いユーザが集まれば、当然だが判断ミスは発生しにくい。
理解度が高いユーザというのは、通常(例外ももちろんあるが)長く続けているユーザだ。
じゃあ、叩かれるのは……ここまで言えば分かるな。
つまりは、そういうことなのだ。
自分にとってはできて当たり前、レベルが高いということはそれなりの経験があるユーザ、それなりの経験がある以上は裏方もそれなりにこなすのは当然、という思考回路なのは少し短絡的な邪推になるのかもしれないが、少なからずそういうのはあるだろう。
分かってるのに裏方・召還をしないのは論外だ。
だが、相手がどの程度プレイを重ねてきているかなんていうのは、見も知らない相手に対してはわかるわけがない。
そこに対してどういうジャッジを下すのか、ということに尽きるのだと思うのだけどね。
結局のところ、何が悪いって裏方・召還は大事だと思ってるがあまり、初心者のちょっとした失策について心が狭く、叩いてしまう古参・中堅が多いために初心者はよほどの勇気がないと裏方はおろか召還すらすることができない空気を出してしまっていることになるのだろう。
目標への経路確保だとか、そういう重要度が高い(と言われている)戦争についてはそういう空気があってもある程度は仕方ないところはあるが、それ以外の戦争であれば、そういう初心者を見つけた場合に裏方意識の強いユーザが個別にPTを組むなどして指導していくべきだ。
それをしないで偉そうに裏方裏方と叫ぶ自分勝手が、最近はあまり使われなくなったが「軍死」と呼ばれるのだろう。
まぁ、その人は裏方について信念で物を語るから、何を言ってもムダだと思ってるので私は何も言わない。
基本的に、「行動はするが効果に期待はしない」が一番無難だろう。
行動に対して対価や効果を求め始めると、次は対価の正当性を考え始め、不当だと感じた瞬間に味方に対して苛立ちを覚え始めるからだ。
期待しなくても行動をすれば効果は多少なりとも上がるはずだから、それが一番精神をすり減らさない方法だと思うのだけどね。
まぁ、私が自分にできることは、裏方をしたときは動きは適切だったか、オベ・ATは状況を適切に把握して建てられたかなどを客観的に分析して自戒することのみだ。
他人の意見は参考にするが、基本的に鵜呑みにはしない。
それが正しいかどうかはまったくもって不明だが。
まったくもって一匹狼だな。
PR
アクセスカウンタ
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
ブログ内検索
リンク
最新コメント
最新トラックバック
©2005-2007 SQUARE ENIX CO., Ltd. All Rights Reserved. Licensed to Gamepot Inc.
Copyright © 掃き溜めは片付かず All Rights Reserved.
Copyright © 掃き溜めは片付かず All Rights Reserved.