忍者ブログ
タイトル変えました。 6割の愚痴と4割の乳絵で構成されています。
[52]  [51]  [50]  [49]  [48]  [47]  [46]  [45]  [44]  [43]  [42
わーにんぐ
えっちぃ絵とかそういうのをどんどんアップしていくので、満18歳未満の人とそういうのが嫌いな人は見てはいけません(・ω・)


あと、超乳が受け入れられない人もご遠慮いただくと非常に快適にブラウジングすることができると思います。
私の木精
SQ Life 木精占い
プロフィール
HN:
有栖川裕也
性別:
非公開
職業:
非公開
趣味:
ゲーム全般
自己紹介:
関東某所在住社会人。20代。
超乳をこよなく愛する自称メガテニスト。
「if...」の攻略本どおりに作ってもスクカジャを継承したシヴァが作れなかったので、レシピを自分で作り直したのは小さい頃のいい思い出。

苗字は今は懐かしの某PCゲームから頂きました。

オンラインゲームは絶対にやらないと誓ったのに、やってみるとはまるものだからさあ大変。

------------------------------

Fantasy Earth Zero
E鯖ホル:某部隊副隊長
キャラ名割愛
A鯖ホル:某ソロ部隊隊長
キャラ名割愛
他いろんなところ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

求められることで自分の存在価値を感じることができる人間というのは少なくないと思う。
一緒に遊びたいとか近くにいて欲しいとか、もう少し肉体的な話とかでもいいのだけど、とにかく求められることで自分の居場所を感じることができる人間は間違いなくいる。

そういう人間にとって、居場所がなくなる瞬間とは「相手にされなくなる」ことに他ならないだろう。
要するに「かまって欲しい」わけだ。

では、そういう人間が居場所を失ったとき、どういう行動に出るかというと、おそらく2種類。
無理やり居場所を作るためにもっと行動するか、居場所を求めて移動する……要するに、いなくなるわけだ。

部隊からも、それが原因で以前ひとりいなくなった。
まぁ、その人はけっこう若かったみたいだから、「一緒に遊んでくれる人」がいないMMOは苦痛でしかなかったのだろう。
身から出た錆と言えなくもない展開だった気はするが、それでも隊長にそういうような発言を最後にしていなくなったのだから、「かまってほしかった」のは間違いない。

それが理由ではないのだけれど、そういうのに近い理由で今まさに私が部隊からいなくなろうとしている。
まぁ、他にも部隊に人がいなさすぎるとか、話が合わなさすぎるとか、楽しかったときの空気がないとか、そういうもっと別の理由もあるのだけど、表面上は一応最初に挙げたのが強く見える。

一番の理由は私と仲のいい部隊員のあいさつに反応しない隊長の態度なのだけどね。
普通に会話してる中だったから画面を見てないわけないし、普段からあいさつはしろって言ってる人間がそれはないだろう。
その人は最近は他部隊へずっと出入りしてるけど、それでもうちの部隊に入ってるキャラでのIN率は部隊の中では高めだし、私から見てもそれなりにいろいろ考えている。内容のよしあしは別だけどね。
そもそも他部隊に出入りする回数が多くなったのも隊長との摩擦が原因みたいだし。

と、後は、ここしばらくどうにも自分が相手にされていない気がするのも原因なのだけど。
まぁ、コミュニケーションで苦痛を感じるとか言ったものだから、遠慮してるか話しかけたくないかのどっちかなんだろうね。

どっちにしても、すべては自分の行動からきてるものだから、文句は言わない。
きっかけができただけ、ってことなのかもしれない。
一応今週末まで観察するつもりだけど、たぶんいなくなるだろうなぁ……なんて。
PR
POST
name
title
mail
URL
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

secret(※管理者へのみの表示となります。)
COMMENT
TRACKBACK
trackbackURL:
アクセスカウンタ
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
最新コメント
最新トラックバック
©2005-2007 SQUARE ENIX CO., Ltd. All Rights Reserved. Licensed to Gamepot Inc.

Copyright © 掃き溜めは片付かず All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog
Graphics by 写真素材Kun * Material by Gingham * Template by Kaie
忍者ブログ [PR]