忍者ブログ
タイトル変えました。 6割の愚痴と4割の乳絵で構成されています。
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7
わーにんぐ
えっちぃ絵とかそういうのをどんどんアップしていくので、満18歳未満の人とそういうのが嫌いな人は見てはいけません(・ω・)


あと、超乳が受け入れられない人もご遠慮いただくと非常に快適にブラウジングすることができると思います。
私の木精
SQ Life 木精占い
プロフィール
HN:
有栖川裕也
性別:
非公開
職業:
非公開
趣味:
ゲーム全般
自己紹介:
関東某所在住社会人。20代。
超乳をこよなく愛する自称メガテニスト。
「if...」の攻略本どおりに作ってもスクカジャを継承したシヴァが作れなかったので、レシピを自分で作り直したのは小さい頃のいい思い出。

苗字は今は懐かしの某PCゲームから頂きました。

オンラインゲームは絶対にやらないと誓ったのに、やってみるとはまるものだからさあ大変。

------------------------------

Fantasy Earth Zero
E鯖ホル:某部隊副隊長
キャラ名割愛
A鯖ホル:某ソロ部隊隊長
キャラ名割愛
他いろんなところ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

すっかり更新してなかった……
パスワードを忘れてなかったのはある意味奇跡か。

まぁ、そんなことはどうでもいいわけで。

なんだかんだで馴染みのAホルを去って、Eホルへ移住しました。
Aホルの中のいい人たちが軒並み引退したからね……
正直Aホルで続けていく理由がなくなってしまった。

ただ、Aホルが楽しかったのは事実だけど、キャラ作りすぎて窮屈な気がしてたのもまた事実。
対してEホルでは多少しゃべりかたとかは作ってるけど、基本的には素だから大分自由で気が楽だ。

もう半年くらいになるかぁ……と、今思うとそんな感じ。

まぁ、たまに更新しようと思ったので、そんな話題でした。
PR
という内容のトピがSNS上にあった。
私も古参なんですがいなくなれってことですかねw

それはさておき。

まぁ、我がAホルは長く弱い時期が続き、現在でもそんなに強いわけじゃない。
とはいえ、A鯖自体はどの国も戦術が均一というか近いレベルまで上がってきていて、正直時間帯による強弱くらいしか差がないんじゃないかという状態(に見える)。
そういう状況を作り出したのは、まぁ、大多数の人々の意識向上と、一部の古参による高技術者集団の形成が一番の理由なのだけれど、プレイ開始時期として中堅と言われる皆様にとっては、いつまで経ってもこの「古参」と呼ばれる人たちが目の上のたんこぶに見えて仕方ないらしい。

そもそも、私が始めた頃からでも、RoDからいる最古参組とZeroから始めた組で大きな溝があり、何だかよく分からないけどいがみあっていたような気がしないでもない。
どこに問題があったのかは未だによくわからないのだけれど、とにかく仲が悪かった。
それで、ここにきて「古参よいなくなれ」とはこれいかに。
そんなに古参は嫌いかね、皆様。
まぁ、ひどく高圧的だったりするときはあるし、物の言い方も考えたほうがいいんじゃね? なんて思うときもあるのだけれど、積極的に排除する動きってどうだろう?

というか、Aホルがかつて常に本土をエル・ゲブに制圧されて中央で戦争をすることすら叶わず、総合的な戦闘能力はA鯖最弱と言われてた時期を打開したのって、あなたたちだけの力じゃないでしょ?
そりゃあ、あなたたちも努力しただろうけどさ、古参って言われる人たちだって、あぐら掻いてたわけじゃないんだしさ。
みんなで頑張ったから、なんとなくでも今の状況まで持ってこれてるんだし。

まぁ、話し合いですべてが解決すると思ったら大間違い、っていう考え方は賛同するけどね。

私が思うに、Aホルが本質的に爆弾を抱えてて、最弱の可能性がある最大の理由って、いちいち古参と中堅以降がぶつかって、いがみあってるからじゃないかと思う。
なんか、他国じゃそういうの聞かないし。
それに、今ここで古参を排除して意識統一が図れたとしても、次に排除されるのは今排除を進めたあなたたちになるってことを理解しておいてほしいかもしれない。
排除の文化は、世代が変われば次の排除を生むだけなんだから。
そうして、本当に自分たちについてこれる、ついてくる人間だけを選別してプレイする。
そりゃ楽しいかもしれないけどね。
時期がくれば、同じように排除されて苦い思いをすることになるだろうね。
Aホルにそういう文化を作ってしまうんだから。

古参を排除して解決するのはいいのかもしれないけど、古参がいなくなった後の古参、要するに排除を行った当人たちが、次の古参として排除される日がくることを、知っておくべきだろう。
FEZ SNSである人の日記を一読してふと思いました。

「いなくなればいいのにwwwwwww」
フェンサー。

武蔵伝ですね、分かります。
一応スクウェア製だから問題ない……はず。

それはさておき、フェンサーは笛と略されることにいつの間にかなっているらしい。
とりあえず考えられるのは、新職が追加されることで戦術が変わり、前線での定石が変わり、適切な職バランスも変わる……ということ。しばらくは戦場も荒れるだろうなぁ……

あと、上級職っていう取り扱いじゃないとは言ってたけど、転職アイテムが羽以外に必要だったり、ハイリスクハイリターンだったりっていう思想は上級者向きのような気もする。
まぁ、しばらくは試行錯誤が続くだろうから、様子見ってことで。
……多分、妙な動きとかすると叩かれるしね(´・ω・`)
「もっとよくしていきたいから、みんなで意見を言い合いましょう!」みたいなトピが立つと、開口一番「ここがダメなんだよね」とか「こういう具合になってるからよくないんだ」みたいなカキコをひたすら続ける輩が発生する。

もちろん現状認識は重要な作業。
現状を見誤っていては正しい議論は行えないし、場合によっては方向性を見失う原因にもなる。
だけど、ただ悪いところをひたすら挙げていくだけっていうのはどうだろう。
悪いところばっかり挙げたところで、ただイライラを募らせる効果しかないんだけどね。

そういう輩を見ると、「悪いところにそれだけ気づける賢明な貴方様でしたら、グチグチと悪いところだけ挙げていかずに改善策のひとつでも挙げていただけないでしょうか? その聡明な頭脳であれば現在のAホルをあっという間に最強国家に上り詰めさせる革新的な秘策をお持ちでないわけがないでしょうな。愚鈍な私めには到底思いつかないような、素晴らしい策をお持ちですよね」などと慇懃無礼に言ってやりたい衝動に駆られてしまう。
会合を開きたがる連中にしても、得てして「自分たちはこんなにも頑張っているんだ、考えないやつらはいったい何をやっているんだ!」みたいな、そういう自己満足をベースにした優越感を持っているに違いない、などとそういう曲がった偏見も抱いたりもしてしまう。

集まる人間にしても、意見を言う側といわない側に分かれていたら言いたい側の独り相撲になってさして建設的な話し合いにはならないのが普通だと思う。
大体、集まっている連中だけが頑張ったところで、その他大勢だっているんだから、そちらが怠けたら同じではないだろうか……

そんなつまらない集まりで時間をつぶす暇があったら、集団心理を操れるような悪魔的頭脳の持ち主を育てるか、一種のカリスマのような求心力を持っている人間を連れてくるかした方が早くて効果的のような気がする。
最後は各個人のやる気と意識の問題だしね。

散々こき下ろしたところで私が言いたいのは、悪いところだけ挙げたり、いいところだけ挙げたりしても意味はない、ということ。
現状があり、問題点があり、問題点に対する改善案がある。
それらが揃ったうえで、挙げられた改善案が問題点に適切であるかどうか、現実的な議論であるか、解決しておくべき前提条件があるか、などを話し合うのが本当の話し合いじゃなかろうか。
言いたいことだけ言っても、ね。

……たかがゲームの話でこれだけ現実論を展開する私も異常かもな。
アクセスカウンタ
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
最新コメント
最新トラックバック
©2005-2007 SQUARE ENIX CO., Ltd. All Rights Reserved. Licensed to Gamepot Inc.

Copyright © 掃き溜めは片付かず All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog
Graphics by 写真素材Kun * Material by Gingham * Template by Kaie
忍者ブログ [PR]