わーにんぐ
えっちぃ絵とかそういうのをどんどんアップしていくので、満18歳未満の人とそういうのが嫌いな人は見てはいけません(・ω・)
あと、超乳が受け入れられない人もご遠慮いただくと非常に快適にブラウジングすることができると思います。
あと、超乳が受け入れられない人もご遠慮いただくと非常に快適にブラウジングすることができると思います。
カテゴリー
プロフィール
HN:
有栖川裕也
性別:
非公開
職業:
非公開
趣味:
ゲーム全般
自己紹介:
関東某所在住社会人。20代。
超乳をこよなく愛する自称メガテニスト。
「if...」の攻略本どおりに作ってもスクカジャを継承したシヴァが作れなかったので、レシピを自分で作り直したのは小さい頃のいい思い出。
苗字は今は懐かしの某PCゲームから頂きました。
オンラインゲームは絶対にやらないと誓ったのに、やってみるとはまるものだからさあ大変。
------------------------------
超乳をこよなく愛する自称メガテニスト。
「if...」の攻略本どおりに作ってもスクカジャを継承したシヴァが作れなかったので、レシピを自分で作り直したのは小さい頃のいい思い出。
苗字は今は懐かしの某PCゲームから頂きました。
オンラインゲームは絶対にやらないと誓ったのに、やってみるとはまるものだからさあ大変。
------------------------------
Fantasy Earth Zero | |
---|---|
E鯖ホル: | 某部隊副隊長 キャラ名割愛 |
A鯖ホル: | 某ソロ部隊隊長 キャラ名割愛 |
他いろんなところ |
category:Fantasy Earth Zero
どうして人はゲームにまで主義主張を持ち込むのだろう?
いや、人である以上主義も主張もないということはないと思うのだけれど、どうしてそれを曲げる……というか、譲ることはできないのだろう?
そういう私はというと主義主張などと言うほどのものでもないのだけれど、集団に属する以上できるだけ集団の輪を破壊しないように努めることは考えている。
といっても、それ自体が面倒なことも多いから、集団に進んで属することはしない、ということは多々あるけれどね。
個人の思いはあるだろうし、それを曲げろとまではいえない。
ただ、飲み込むことはできなかったんだろうか、と思う。
私の知り合いについてではあるのだけれど、その人がどういう人なのか、という印象とかはもちろん私にもあるし、もちろんいい印象悪い印象の両方がある。
とはいえ、いい方はもちろんだが、悪い方も私の中では許容できる範囲ではあるんだけどね。
あまりにも善意的な解釈ではあるのだけれど「そこまでじゃないと思うんだけどね」というような感じか。
しかし、別の人に聞くと私の知っている範囲でも許容できないと言うし、私が知っている以上に色々とひどいことを言ったりしているような話になる。
又聞きだし、要約して話をするとどうしてもきつい表現になるから鵜呑みにはできないとは思ってはいるから内容自体はそうでもないんだけど、それ以上にどうにも知り合い同士で罵り合いのようなことをされると私としては板ばさみみたいでけっこうやりづらいんだが……
というか、そういう面倒なものは生理的に受け付けるかどうか程度でいいんじゃないかな、と思ったり。
もしかしたらその裏の方の話をしてくれた人にとっては、生理的に受け付けないのかもしらんがね。
と、ここまで書いておいてなんだけれども、そんな私はそれだけ言われてもその人がそんな素振りを見せないかぎりは私はそんなに悪いようには感じないというか、気にせずにいられるわけで……
それをまとめるとですな、なんというか、自分に悪意を向けられない限り私にはどうでもいいことなのかもしれない、ってことになってしまう。
そう考えると、自分勝手にもほどがあるよなぁ……と。
結論。
私は自分勝手。
いや、人である以上主義も主張もないということはないと思うのだけれど、どうしてそれを曲げる……というか、譲ることはできないのだろう?
そういう私はというと主義主張などと言うほどのものでもないのだけれど、集団に属する以上できるだけ集団の輪を破壊しないように努めることは考えている。
といっても、それ自体が面倒なことも多いから、集団に進んで属することはしない、ということは多々あるけれどね。
個人の思いはあるだろうし、それを曲げろとまではいえない。
ただ、飲み込むことはできなかったんだろうか、と思う。
私の知り合いについてではあるのだけれど、その人がどういう人なのか、という印象とかはもちろん私にもあるし、もちろんいい印象悪い印象の両方がある。
とはいえ、いい方はもちろんだが、悪い方も私の中では許容できる範囲ではあるんだけどね。
あまりにも善意的な解釈ではあるのだけれど「そこまでじゃないと思うんだけどね」というような感じか。
しかし、別の人に聞くと私の知っている範囲でも許容できないと言うし、私が知っている以上に色々とひどいことを言ったりしているような話になる。
又聞きだし、要約して話をするとどうしてもきつい表現になるから鵜呑みにはできないとは思ってはいるから内容自体はそうでもないんだけど、それ以上にどうにも知り合い同士で罵り合いのようなことをされると私としては板ばさみみたいでけっこうやりづらいんだが……
というか、そういう面倒なものは生理的に受け付けるかどうか程度でいいんじゃないかな、と思ったり。
もしかしたらその裏の方の話をしてくれた人にとっては、生理的に受け付けないのかもしらんがね。
と、ここまで書いておいてなんだけれども、そんな私はそれだけ言われてもその人がそんな素振りを見せないかぎりは私はそんなに悪いようには感じないというか、気にせずにいられるわけで……
それをまとめるとですな、なんというか、自分に悪意を向けられない限り私にはどうでもいいことなのかもしれない、ってことになってしまう。
そう考えると、自分勝手にもほどがあるよなぁ……と。
結論。
私は自分勝手。
PR
category:Fantasy Earth Zero
オンゲって、一度女性と認識された人間が部隊(クランとかギルドとかそういうのでもいいけど)にいると、どうやってもそのプレイヤーが中心となって部隊の考え方、物の考え方が形成されると思う。
私のオンゲ内でできた知り合いの女性(らしき人)がいるのだけれど、彼女(と便宜上呼ぶ)自身がどう思ってるかは別にして彼女中心に動いていたし、一番周りが合わせていたのも彼女に対してだろう。
現在彼女は私のいた部隊から完全に離れて兼任してた別の部隊に行ったし、そっちでは部隊長が引退してついには彼女が部隊長になってしまった。
まぁ、それはどうでもいいのだけど、あの部隊、普通に見てたらすごく奇妙というか、普通じゃない気がする。
あくまで私の視点だけれども、いくらロールプレイだとは言っても二人称に様付けはおかしいだろう。
様をつけて呼ばれてるんだ、彼女は。
もうひとり、別鯖に行ってしまった、これまた女性と思しき方(というか、公言しているらしいので女性なのだろう)がおられるのだが、彼女は「姫」と呼ばれている。
「姫」と常態で呼ばれて、違和感を覚えなくなってるんですよ、彼女は。
周りがそれでいいならいいのかもしれないけどさ。
しかし、「姫」も大概恥ずかしい部類に入ると思うんだが「様」はまずいだろう……
茶化したりふざけてみたりとかというような冗談の中でなくて、普段からそう呼ばれてる。
傍目から見ると、主従関係だよな……なんて。
違和感を覚えるのは呼ばれてるほうというより呼んでいるほうに、なのだけどね。
呼ばれるほうは妙な感じはしても罵倒されたりしてるわけじゃないから慣れれば慣れるだろうけど、呼んでるほうは……ねぇ。
ロールプレイも行き過ぎるとただの変態のような気がしないでもない。
まぁ、「行き過ぎると変態」なんて、ロールプレイのしすぎで「お姉さま」とか呼ばれてる私も同じ部類だろうけどねwww
私のオンゲ内でできた知り合いの女性(らしき人)がいるのだけれど、彼女(と便宜上呼ぶ)自身がどう思ってるかは別にして彼女中心に動いていたし、一番周りが合わせていたのも彼女に対してだろう。
現在彼女は私のいた部隊から完全に離れて兼任してた別の部隊に行ったし、そっちでは部隊長が引退してついには彼女が部隊長になってしまった。
まぁ、それはどうでもいいのだけど、あの部隊、普通に見てたらすごく奇妙というか、普通じゃない気がする。
あくまで私の視点だけれども、いくらロールプレイだとは言っても二人称に様付けはおかしいだろう。
様をつけて呼ばれてるんだ、彼女は。
もうひとり、別鯖に行ってしまった、これまた女性と思しき方(というか、公言しているらしいので女性なのだろう)がおられるのだが、彼女は「姫」と呼ばれている。
「姫」と常態で呼ばれて、違和感を覚えなくなってるんですよ、彼女は。
周りがそれでいいならいいのかもしれないけどさ。
しかし、「姫」も大概恥ずかしい部類に入ると思うんだが「様」はまずいだろう……
茶化したりふざけてみたりとかというような冗談の中でなくて、普段からそう呼ばれてる。
傍目から見ると、主従関係だよな……なんて。
違和感を覚えるのは呼ばれてるほうというより呼んでいるほうに、なのだけどね。
呼ばれるほうは妙な感じはしても罵倒されたりしてるわけじゃないから慣れれば慣れるだろうけど、呼んでるほうは……ねぇ。
ロールプレイも行き過ぎるとただの変態のような気がしないでもない。
まぁ、「行き過ぎると変態」なんて、ロールプレイのしすぎで「お姉さま」とか呼ばれてる私も同じ部類だろうけどねwww
category:Fantasy Earth Zero
「弓スカはレインで後ろで弾幕張ってるだけだから楽だよな」
「雷皿はジャッジでお座りして狙ってればいいから楽だよな」
まぁ、以前からよく聞かれるこの台詞(今はどうか知らないが)。
ひどいのになると
「後ろから撃ってるだけなのは卑怯だろ」
とかw
でも、そんなのでもそれなりのスコアを出すには一応自分勝手に動いてるだけじゃだめだし、周りを見てないと無意味にデッドを重ねることになる。
とはいえ、実際の戦争だとそうもいかないわけで。
中世の戦争と言えば、まず飛び道具(弓だの投石器だの)で攻撃し合って相手の数を減らし、弾薬が切れたところで騎馬隊がかち合い、その後でようやく接近戦となるんだそうな。
接近戦と言ってもリーチが長い槍だのなんだので戦い、そういった武器が使い物にならなくなったその後(昔の武具はもろかったらしい)、最後の手段として剣だの斧だので戦ったとか。
だから、まぁ、言ってしまうと身も蓋もないのだけど、遠距離戦でちくちくとやり合うのは理に適ってるんだよね。
なんというか、アニメだのマンガだのの読みすぎで剣を片手に突撃していってバッサバッサぶった切るみたいなイメージが強すぎるのかもしれないが、実際にはそんな感じ。
文句を言うのはお門違いだと思うんだな。
というか、前線で戦うの方が偉いとかそういうのじゃないし。
バランスあってこその前線だからね。
と、しょうもない愚痴。
「雷皿はジャッジでお座りして狙ってればいいから楽だよな」
まぁ、以前からよく聞かれるこの台詞(今はどうか知らないが)。
ひどいのになると
「後ろから撃ってるだけなのは卑怯だろ」
とかw
でも、そんなのでもそれなりのスコアを出すには一応自分勝手に動いてるだけじゃだめだし、周りを見てないと無意味にデッドを重ねることになる。
とはいえ、実際の戦争だとそうもいかないわけで。
中世の戦争と言えば、まず飛び道具(弓だの投石器だの)で攻撃し合って相手の数を減らし、弾薬が切れたところで騎馬隊がかち合い、その後でようやく接近戦となるんだそうな。
接近戦と言ってもリーチが長い槍だのなんだので戦い、そういった武器が使い物にならなくなったその後(昔の武具はもろかったらしい)、最後の手段として剣だの斧だので戦ったとか。
だから、まぁ、言ってしまうと身も蓋もないのだけど、遠距離戦でちくちくとやり合うのは理に適ってるんだよね。
なんというか、アニメだのマンガだのの読みすぎで剣を片手に突撃していってバッサバッサぶった切るみたいなイメージが強すぎるのかもしれないが、実際にはそんな感じ。
文句を言うのはお門違いだと思うんだな。
というか、前線で戦うの方が偉いとかそういうのじゃないし。
バランスあってこその前線だからね。
と、しょうもない愚痴。
category:Fantasy Earth Zero
なんというかなぁ。
「クリ堀めんどくせぇ」だの「トレードたるい」だの「戦争したいからFEZしてる」だの……
そろそろFEZも末期ですかね?
終盤だとは思っていたけど、末期症状が出ているとは……これはびっくり。
まぁ、ダベリとコーディネートのためだけにプレイしてる私には言われたくないだろうがなw
「クリ堀めんどくせぇ」だの「トレードたるい」だの「戦争したいからFEZしてる」だの……
そろそろFEZも末期ですかね?
終盤だとは思っていたけど、末期症状が出ているとは……これはびっくり。
まぁ、ダベリとコーディネートのためだけにプレイしてる私には言われたくないだろうがなw
category:Fantasy Earth Zero
愚痴を言い合うことだけで残るつながりって寂しいと思うのは私だけなんだろうか?
愚痴が言える仲っていうのは大事だと思うのだけれど、愚痴だけっていうのは無味乾燥で冷たい気がする。
まぁ、だからこそFEZ用のブログでああいう落書きをしたわけだが。
両方知ってる人以外はなんのことやら、なんだろうけど、そう思ったので。
愚痴が言える仲っていうのは大事だと思うのだけれど、愚痴だけっていうのは無味乾燥で冷たい気がする。
まぁ、だからこそFEZ用のブログでああいう落書きをしたわけだが。
両方知ってる人以外はなんのことやら、なんだろうけど、そう思ったので。
アクセスカウンタ
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
ブログ内検索
リンク
最新コメント
最新トラックバック
©2005-2007 SQUARE ENIX CO., Ltd. All Rights Reserved. Licensed to Gamepot Inc.
Copyright © 掃き溜めは片付かず All Rights Reserved.
Copyright © 掃き溜めは片付かず All Rights Reserved.