わーにんぐ
えっちぃ絵とかそういうのをどんどんアップしていくので、満18歳未満の人とそういうのが嫌いな人は見てはいけません(・ω・)
あと、超乳が受け入れられない人もご遠慮いただくと非常に快適にブラウジングすることができると思います。
あと、超乳が受け入れられない人もご遠慮いただくと非常に快適にブラウジングすることができると思います。
カテゴリー
プロフィール
HN:
有栖川裕也
性別:
非公開
職業:
非公開
趣味:
ゲーム全般
自己紹介:
関東某所在住社会人。20代。
超乳をこよなく愛する自称メガテニスト。
「if...」の攻略本どおりに作ってもスクカジャを継承したシヴァが作れなかったので、レシピを自分で作り直したのは小さい頃のいい思い出。
苗字は今は懐かしの某PCゲームから頂きました。
オンラインゲームは絶対にやらないと誓ったのに、やってみるとはまるものだからさあ大変。
------------------------------
超乳をこよなく愛する自称メガテニスト。
「if...」の攻略本どおりに作ってもスクカジャを継承したシヴァが作れなかったので、レシピを自分で作り直したのは小さい頃のいい思い出。
苗字は今は懐かしの某PCゲームから頂きました。
オンラインゲームは絶対にやらないと誓ったのに、やってみるとはまるものだからさあ大変。
------------------------------
Fantasy Earth Zero | |
---|---|
E鯖ホル: | 某部隊副隊長 キャラ名割愛 |
A鯖ホル: | 某ソロ部隊隊長 キャラ名割愛 |
他いろんなところ |
category:Fantasy Earth Zero
前にも似たようなことを書いたような気がするけど、また思ったので備忘録のように書いてみる。
FEZは敷居の高いゲームだと言われてるし、そのとおりだと思う。
勝つためには自分がやりたいことを捨ててでも戦場に足りない役割を果たし、タブーはできるだけ犯さず、見も知らないプレイヤーと共同戦線を張る必要がある。
デッドがかさめば晒され、周りと違う意見を吐けば場合によっては叩かれ、前線へ向かえば裏方から後ろ指を指され、前線のキャラからは技術不足でなじられる。
さらに、無知は罪の世界であり、知らないことは犯罪と同義だ。
初心者が何も知らずに戦争へ出れば、それなりに高い確率で叩かれる。
そして、自分の担当のみの視点からしか意見は述べられず、前線は裏方が、裏方は前線がそれぞれ見えていない。
冷静な状況分析はできず、場合によっては苛立ちを周りに見せる始末。
はっきり言うが、周りを完全に無視できるか自分の主観を完全に捨てられる人間じゃないかぎり、このゲームはオススメできない。
ストレスがたまりすぎる。
と、悪いところを最大限に誇張して書いたが、感覚はは人それぞれとは言ってもこれがFEZの現状だろう。
まぁ、その人の感覚だからあんまり言えないのだけど、裏方が少ないからと裏方に回るのはけっこうだけど、そのことでイライラするのはやめたほうがいいし、知り合いに自分の意見を押し付けるのはよくない。
正論かもしれないが、いつだって正論が正しいとは限らないし、前線があるからこそ裏方ができることを忘れてはいけない。もちろん逆もまた然り。
なんというか、ものすごく重い言葉で周りに意見を垂れ流して、暗に役割を強制させるような行為はどうなんだろうと思う。
SNSとかでこういうのを見ると気分悪くなるし、戻る気を削いでいくんだよなぁ……
正直、戦争行って楽しくないならこのゲームの存在意義ってなんだろうと思うよ。
まぁ、いつもの愚痴でした。
FEZは敷居の高いゲームだと言われてるし、そのとおりだと思う。
勝つためには自分がやりたいことを捨ててでも戦場に足りない役割を果たし、タブーはできるだけ犯さず、見も知らないプレイヤーと共同戦線を張る必要がある。
デッドがかさめば晒され、周りと違う意見を吐けば場合によっては叩かれ、前線へ向かえば裏方から後ろ指を指され、前線のキャラからは技術不足でなじられる。
さらに、無知は罪の世界であり、知らないことは犯罪と同義だ。
初心者が何も知らずに戦争へ出れば、それなりに高い確率で叩かれる。
そして、自分の担当のみの視点からしか意見は述べられず、前線は裏方が、裏方は前線がそれぞれ見えていない。
冷静な状況分析はできず、場合によっては苛立ちを周りに見せる始末。
はっきり言うが、周りを完全に無視できるか自分の主観を完全に捨てられる人間じゃないかぎり、このゲームはオススメできない。
ストレスがたまりすぎる。
と、悪いところを最大限に誇張して書いたが、感覚はは人それぞれとは言ってもこれがFEZの現状だろう。
まぁ、その人の感覚だからあんまり言えないのだけど、裏方が少ないからと裏方に回るのはけっこうだけど、そのことでイライラするのはやめたほうがいいし、知り合いに自分の意見を押し付けるのはよくない。
正論かもしれないが、いつだって正論が正しいとは限らないし、前線があるからこそ裏方ができることを忘れてはいけない。もちろん逆もまた然り。
なんというか、ものすごく重い言葉で周りに意見を垂れ流して、暗に役割を強制させるような行為はどうなんだろうと思う。
SNSとかでこういうのを見ると気分悪くなるし、戻る気を削いでいくんだよなぁ……
正直、戦争行って楽しくないならこのゲームの存在意義ってなんだろうと思うよ。
まぁ、いつもの愚痴でした。
PR
category:Fantasy Earth Zero
RPしてる人はけっこういると思うんだが、演じきれないなら最初から演じないほうがいいと思う。
また、演じられなくなったところでいなくなるべきだと思う。
ある特定の人に対して、tellなどに限ってRPをやめるとかはある程度仕方ないとは思うけど、こう、最初に作ってたキャラで通せなくなって途中でやめるくらいなら、最初から演じないほうがいいと思うのは気のせいだろうか……
別にFEZに限った話じゃなくて、オンゲはみんなそうだと思うけどね。
ただし、人によく見られたいと思って取る行動はRPに入らないので注意。
また、演じられなくなったところでいなくなるべきだと思う。
ある特定の人に対して、tellなどに限ってRPをやめるとかはある程度仕方ないとは思うけど、こう、最初に作ってたキャラで通せなくなって途中でやめるくらいなら、最初から演じないほうがいいと思うのは気のせいだろうか……
別にFEZに限った話じゃなくて、オンゲはみんなそうだと思うけどね。
ただし、人によく見られたいと思って取る行動はRPに入らないので注意。
category:Fantasy Earth Zero
個人の強さってどうしても必要なものなんだろうか?
まぁ、強いに越したことはないんだろうけど、デッドがかさむとか、キルが取れないとか、そういうのって結局状況なんじゃないだろうか?
私の知り合いも「能力が足りない」とか「死にすぎる」とかよく言ってるのを耳にするけど、どういった視点で強いとか弱いとか、能力があるだとかないだとか言ってるのか、たまに分からなくなる。
個人的な感想を言わせてもらうと、デッドがかさむのは個人の能力というより状況判断にミスがあるんだろうし、キルはハイエナ狙いならほどほどには取れるし、さほど重要じゃない。
じゃあ「なんでデッドがかさむの?」というい問いに対して答えを出すとするのであれば、それはどうしても「連携不足」と「状況判断ミス」の2つの結論に収束していくような気がしてならない。
このブログでも過去何回か書いてきた話題ではあるし、同じ結論になるのだけど、どれだけ考えてもその答えにたどり着いてしまう。
そして、私の知り合いの方々は、そういった視点で強弱について語っているのだろうか?
よく耳にするのが「短スカはマゾすぎる」なんだけど、短スカは妨害・支援に特化している代わり、個人の攻撃能力はパニッシングストライクを除いてないに等しい。
ただ、よくよく考えると「妨害する」という行為について、ただ単に妨害しているだけなんじゃないのか、という疑問はよく沸く。
というのも「妨害する」ことに主眼を置くあまり、妨害した後に生存できる状況なのかどうかを見誤っているのではないのか、ということと、妨害後に味方の追撃が望める状態だったのかどうか、という2点ではないのかと思う。
「妨害は上手くできた」という自分の自己満足の上に結果が出なくてデッドがかさむだの追撃がないだの、脳筋突撃ヲリと同じような発想で「短スカはマゾすぎる」なんて言ってるのであれば、それは大きな間違いだろう。
いかに自分たちがキルを取られにくい状況で相手のキルを狙っていくか、のはずなんだけど。
相手からキルを奪えなくても、自分たちがデッドを取らなければ差し引きゼロだから、ね。
まぁ、SNSを見て、また同じようなことを思うのでした。
まぁ、強いに越したことはないんだろうけど、デッドがかさむとか、キルが取れないとか、そういうのって結局状況なんじゃないだろうか?
私の知り合いも「能力が足りない」とか「死にすぎる」とかよく言ってるのを耳にするけど、どういった視点で強いとか弱いとか、能力があるだとかないだとか言ってるのか、たまに分からなくなる。
個人的な感想を言わせてもらうと、デッドがかさむのは個人の能力というより状況判断にミスがあるんだろうし、キルはハイエナ狙いならほどほどには取れるし、さほど重要じゃない。
じゃあ「なんでデッドがかさむの?」というい問いに対して答えを出すとするのであれば、それはどうしても「連携不足」と「状況判断ミス」の2つの結論に収束していくような気がしてならない。
このブログでも過去何回か書いてきた話題ではあるし、同じ結論になるのだけど、どれだけ考えてもその答えにたどり着いてしまう。
そして、私の知り合いの方々は、そういった視点で強弱について語っているのだろうか?
よく耳にするのが「短スカはマゾすぎる」なんだけど、短スカは妨害・支援に特化している代わり、個人の攻撃能力はパニッシングストライクを除いてないに等しい。
ただ、よくよく考えると「妨害する」という行為について、ただ単に妨害しているだけなんじゃないのか、という疑問はよく沸く。
というのも「妨害する」ことに主眼を置くあまり、妨害した後に生存できる状況なのかどうかを見誤っているのではないのか、ということと、妨害後に味方の追撃が望める状態だったのかどうか、という2点ではないのかと思う。
「妨害は上手くできた」という自分の自己満足の上に結果が出なくてデッドがかさむだの追撃がないだの、脳筋突撃ヲリと同じような発想で「短スカはマゾすぎる」なんて言ってるのであれば、それは大きな間違いだろう。
いかに自分たちがキルを取られにくい状況で相手のキルを狙っていくか、のはずなんだけど。
相手からキルを奪えなくても、自分たちがデッドを取らなければ差し引きゼロだから、ね。
まぁ、SNSを見て、また同じようなことを思うのでした。
category:Fantasy Earth Zero
FEZSNSにて「戦争における重要度」の意識調査が行われているようだ。
しばらくINしてないのであんまり偉そうなことは言えないのだけど、まぁ、この手のアンケートには苦言を呈さざるを得ない。
というのも、こういうのをやったところで模範解答が返ってくるに決まってるからだ。
回答する人間によって多少の上下はあるだろうけど、大筋では変わらないだろう。
不特定多数が見るかもしれない場所に、全体の総意と思われてる回答に弓引くような発言をする人間はそうそういないと思うし。
大体、個人の意識調査のようなアンケートを取ったところで何が決まるわけでもないし変わるわけでもない。
結局、職業バランスが崩れることと、歩兵と召還のバランスが崩れることが問題なのだ。
まぁ、職業バランスに関しては戦場への参加者が完全に自由意思だからあんまりいえないにしても、歩兵と召還のバランスが崩れることに関しては今までずっと言われてきたことの蒸し返しになって終わるだろうなぁ。
「個人の能力よりも集団としての能力なんだから、やっぱりバランスだよね」みたいな感じか。
一般的な感覚に従えば、どうやったって低レベルは戦場に受け入れがたい存在になりがちだし、エンチャはしないよりしたほうがいいに決まってる。
個人の技量を考慮せずに、全員Lv.40でフルエンチャの軍団とそうでない軍団ならどっちが有利かっていうともちろん前者になるわけだし、技量を考慮してもレベル差とエンチャのありなしがある程度の差は埋めてくれる。
少し脱線した気がするけど、とりあえず回答した人間がどういう傾向にあるか、くらいは統計が取れるかもしれない。
ただ、それによって何がどう変わるわけでもなくて、「マップとログはちゃんと見て状況把握してね、高レベルでも召還出よう」という呼びかけは永遠に変わらない。
状況把握できる人間、足りない部分を補おうとする人間、この2種類の人間が多い国が勝ちにつながりやすいんだから。
そういうことができて初めて「歩兵力が……」という結論にたどり着くと思うんだけどね。
「俺は他の連中より歩兵力高いから裏方・召還なんてやってらんねwwwwwwwwww」とか思ってるお偉方は、まず自分は何様であるかを知ったほうがいいと思うと同時に、国力を上げるためには最低限の歩兵力(タブーをできるだけ冒さない程度)と脳筋を減らすところから始めるべきだと思う次第。
INしてない人間に言われたくないだろうけどねwwwwww
フヒヒwww偉そうなこと言ってサーセンwwwww
しばらくINしてないのであんまり偉そうなことは言えないのだけど、まぁ、この手のアンケートには苦言を呈さざるを得ない。
というのも、こういうのをやったところで模範解答が返ってくるに決まってるからだ。
回答する人間によって多少の上下はあるだろうけど、大筋では変わらないだろう。
不特定多数が見るかもしれない場所に、全体の総意と思われてる回答に弓引くような発言をする人間はそうそういないと思うし。
大体、個人の意識調査のようなアンケートを取ったところで何が決まるわけでもないし変わるわけでもない。
結局、職業バランスが崩れることと、歩兵と召還のバランスが崩れることが問題なのだ。
まぁ、職業バランスに関しては戦場への参加者が完全に自由意思だからあんまりいえないにしても、歩兵と召還のバランスが崩れることに関しては今までずっと言われてきたことの蒸し返しになって終わるだろうなぁ。
「個人の能力よりも集団としての能力なんだから、やっぱりバランスだよね」みたいな感じか。
一般的な感覚に従えば、どうやったって低レベルは戦場に受け入れがたい存在になりがちだし、エンチャはしないよりしたほうがいいに決まってる。
個人の技量を考慮せずに、全員Lv.40でフルエンチャの軍団とそうでない軍団ならどっちが有利かっていうともちろん前者になるわけだし、技量を考慮してもレベル差とエンチャのありなしがある程度の差は埋めてくれる。
少し脱線した気がするけど、とりあえず回答した人間がどういう傾向にあるか、くらいは統計が取れるかもしれない。
ただ、それによって何がどう変わるわけでもなくて、「マップとログはちゃんと見て状況把握してね、高レベルでも召還出よう」という呼びかけは永遠に変わらない。
状況把握できる人間、足りない部分を補おうとする人間、この2種類の人間が多い国が勝ちにつながりやすいんだから。
そういうことができて初めて「歩兵力が……」という結論にたどり着くと思うんだけどね。
「俺は他の連中より歩兵力高いから裏方・召還なんてやってらんねwwwwwwwwww」とか思ってるお偉方は、まず自分は何様であるかを知ったほうがいいと思うと同時に、国力を上げるためには最低限の歩兵力(タブーをできるだけ冒さない程度)と脳筋を減らすところから始めるべきだと思う次第。
INしてない人間に言われたくないだろうけどねwwwwww
フヒヒwww偉そうなこと言ってサーセンwwwww
category:Fantasy Earth Zero
フタエノキワミじゃないです(やや古いか)。
悩めど答えは出ず。
というのも、自分の思いと行動が全然結びつかないのが非常に困る、ということだ。
何にもしてないのにINするのは、非常にばかげた行為だと思う。
雑談に混ざることもしないのだから、もはやINする気にはなれない。
ゲームに対する面白さとかもすっかり忘れてしまっている、というか感じなくなってしまっている。
まぁ、こんなことについて悩む必要なんて一切なくて、答えははっきりときまっている。
正しい……と言えるかどうかは甚だ疑問なのだけど。
INして遊ぶのだ。
それしかない。
それしかないのだけど、ゲームとして遊ぼうとは思えないし、雑談でをつぶすにしては時間がもったいない。
それ以前に、裏作業で放置してるとやってきた知り合いとかに気づかなくて無視するような形になるから、それがどうにも納得いかないというか、自分の中ではできない行為のひとつ。
しかし、INしなければゲーム内での存在はどんどん希薄になっていくし、時間が空けば空くほど戻れなくなるのも分かっている。
だが、戻れないのだ。
嗚呼、なんという悲劇、というか天秤状態。
まぁ、人間関係を維持したいのだけど、維持するためだけにゲームに時間を取られるのは嫌、という、なんともわがままな話なのです。
やっぱり、性格上オンゲには向かないのかもなぁ……相談する人もいないし、リアルの知り合いがいないオンゲだからキャラ作ってない自分を晒せない世界だし……
こうして悩んでいるうちにも時間だけが過ぎていって、無意味に悩みが大きくなるのでした。合掌。
悩めど答えは出ず。
というのも、自分の思いと行動が全然結びつかないのが非常に困る、ということだ。
何にもしてないのにINするのは、非常にばかげた行為だと思う。
雑談に混ざることもしないのだから、もはやINする気にはなれない。
ゲームに対する面白さとかもすっかり忘れてしまっている、というか感じなくなってしまっている。
まぁ、こんなことについて悩む必要なんて一切なくて、答えははっきりときまっている。
正しい……と言えるかどうかは甚だ疑問なのだけど。
INして遊ぶのだ。
それしかない。
それしかないのだけど、ゲームとして遊ぼうとは思えないし、雑談でをつぶすにしては時間がもったいない。
それ以前に、裏作業で放置してるとやってきた知り合いとかに気づかなくて無視するような形になるから、それがどうにも納得いかないというか、自分の中ではできない行為のひとつ。
しかし、INしなければゲーム内での存在はどんどん希薄になっていくし、時間が空けば空くほど戻れなくなるのも分かっている。
だが、戻れないのだ。
嗚呼、なんという悲劇、というか天秤状態。
まぁ、人間関係を維持したいのだけど、維持するためだけにゲームに時間を取られるのは嫌、という、なんともわがままな話なのです。
やっぱり、性格上オンゲには向かないのかもなぁ……相談する人もいないし、リアルの知り合いがいないオンゲだからキャラ作ってない自分を晒せない世界だし……
こうして悩んでいるうちにも時間だけが過ぎていって、無意味に悩みが大きくなるのでした。合掌。
アクセスカウンタ
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
ブログ内検索
リンク
最新コメント
最新トラックバック
©2005-2007 SQUARE ENIX CO., Ltd. All Rights Reserved. Licensed to Gamepot Inc.
Copyright © 掃き溜めは片付かず All Rights Reserved.
Copyright © 掃き溜めは片付かず All Rights Reserved.