忍者ブログ
タイトル変えました。 6割の愚痴と4割の乳絵で構成されています。
[7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14
わーにんぐ
えっちぃ絵とかそういうのをどんどんアップしていくので、満18歳未満の人とそういうのが嫌いな人は見てはいけません(・ω・)


あと、超乳が受け入れられない人もご遠慮いただくと非常に快適にブラウジングすることができると思います。
私の木精
SQ Life 木精占い
プロフィール
HN:
有栖川裕也
性別:
非公開
職業:
非公開
趣味:
ゲーム全般
自己紹介:
関東某所在住社会人。20代。
超乳をこよなく愛する自称メガテニスト。
「if...」の攻略本どおりに作ってもスクカジャを継承したシヴァが作れなかったので、レシピを自分で作り直したのは小さい頃のいい思い出。

苗字は今は懐かしの某PCゲームから頂きました。

オンラインゲームは絶対にやらないと誓ったのに、やってみるとはまるものだからさあ大変。

------------------------------

Fantasy Earth Zero
E鯖ホル:某部隊副隊長
キャラ名割愛
A鯖ホル:某ソロ部隊隊長
キャラ名割愛
他いろんなところ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

必要とされる人ってどういう人だろう。
「必ず要る」と書いて必要なのだけど、それってどういう人のことを言うんだろう。
必ず要るわけだから、この人(必要とされる人:A)がいないとそう思う人(必要とする人:B)にとっては非常に困ってしまうわけだ。
困る程度で済めばいいのだけど、必要ともなれば下手をすると「存在しないと(生物学的に)生きていけない」とか、そういう状態にもなってくる。
変な話、BはAに依存している状態なのかもしれない。

まぁ、ゲーム内の話だから生存の可能性まで考えるのは飛躍しすぎてるから、もう少しレベルを落としてみよう。

「BはAがいないとゲームをする意味がなくなる。」

これはありそうだ。
BがいるからAにとってあるゲームは楽しいと感じるとすれば、BはAがゲームを続けるうえで必要なのかもしれない。
でも、そういうのってある特定の人物だけを指せる状態は珍しいんじゃないだろうか?

私なんかもそうなのだけど、結局オンラインゲームって良くも悪くも人のつながりがあるわけで、そこで感情的な摩擦があったりとか、妙に馬が合ったりとかそういうこともあるだろう。
そうすると、確かにある特定の人物(今回の例で言うとBに当たるような人物)に個人的な好感を持っていて、その人といるとゲーム自体がとても楽しく感じる、という状態もありえなくはない。
ありえなくはないのだけど、そこで止まってしまうのは少し不思議だ。

いつまでも1:1のコミュニケーションじゃ疲れるんじゃないか?
それに、いくら好感を持っているからって常に同じ人物とだけなんてそれはそれで難しいし、ふたりともよほど交友関係が狭くないかぎり「知り合いの知り合い」と言うものが出来上がって、それなりの集団になると思う。
それができない、もしくはできる状態にないってことは、健全なコミュニケーション状態じゃないかAのコミュニケーション手法とかそういうものに何か問題があるかのどちらかになると考える。

まぁ、誰かに必要とされたいって気持ちは分からないでもないのだけれどね。
私だってそう思うことはあるわけだし。
言ってしまえば普通の人は誰にも必要とされてないだろうし、誰かからは不要じゃないと思われてるはずだ。
ただ、「必要じゃない=不要」という等式はほとんどのケースで当てはまらないわけで、知り合いの中においては特にそうなるだろう。

相手にされないというか、自分の話を聞いてもらえなかったり相手にされなかったりしただけで「自分は不要な存在である」と感じるのはいささか早計であるだろうし、短絡的だろうと思う。
ネットワーク上ではこういうのを「中二病」と呼んでいるのだけど、その人はきづいているのだろうか……
PR
SNSにざっくりした活動記録+かなりぼかした愚痴、ブログにはざっくりした活動記録とかをつけてるのだけど、まぁ、ひとりだけものすごくいらいらするやつがいる。

なんていうのかな、言葉の端々が気になるわけだ。
生理的に受け付けないってこういうことを言うのかもしれない。

まぁ、その人にもいろいろあるようだけど、人と人との付き合いってそういうものじゃないはずだ。
それを含めて普通に付き合えるかどうかだと思う。
背負ってない側もそれなりに気を使うだろうけど、いらっときたり重荷になったりするような気の使い方をしないといけないような相手とはやっぱり付き合えない。

自分の弱みを笠に着ちゃだめなのだよね。
私もそれに似た発言をすることもあるけど、まぁ、程度の問題だと思う。

私がその程度を逸脱してないなんて、証明はできないのだけどね。
細かいことを気にしすぎる癖を何とかしたい。
くだらないことで人間関係をつまらなくしてる気がする。

ことこのゲームではそういう傾向が強い。
自分の中ではだいぶいい加減なつもりなのだけど、どうやら周りから見るとそうでもないらしく、私への評価は「悩める人」らしい。

まぁ、確かに悩んでばっかりというか、悩んでるようなカキコばっかりSNSにしてるからなのだけどね。

なんだかドツボにはまってるみたいだから、なんとかしよう、とまた悩む私orz
暴言はよくない。

言うのは簡単だろうね。
まぁ、口調が悪いのと暴言を分けるのは難しいかもしれないし、慇懃無礼って言葉もあるくらいだから、口調のよしあしだけで判断するのは難しいのが現実。

でも、これを言ってる知り合いに一言言ってあげたいのだね。

穿った視点で人を見てるのに偉そうなこと言わないほうがいいんじゃない?

私もあんまり自分の意見を前に出さないからそんなに言えた口じゃないのだけれど、まぁ、裏であれこれ言ったりするのはよくないかもしらん。

両方聞いてる私はいろいろ複雑だ。
体調不良気味。
仕事は私以外のところでばたばたしてもろに影響受けるし、風邪気味だし、今日は今日で偏頭痛だし、正直やってられん。
FEZも、いきなり寝落ちしたり放置気味になったりするのもいやなので、FL登録ほとんどしてないキャラで状態をオフラインにしていつものたまり場以外のところに放置したりしてこっそり活動中。

最近01:00には寝てるなぁ……

まぁ、そんな高速睡眠ペースで生活すること約一週間、部隊の人間とほとんど会わないまま活動してみたのだけど、会わないとほとんどINしないことが発覚。
いかに今の人間関係に依存しているかがよくわかる。
まぁ、今の部隊の人たちは好きだし、知り合いも好きな人間のほうが圧倒的に多い。

イラッとする行動を取るやつもいるが、それは人間同士だからある程度は仕方ない。
最終的にきちんと話をして、誤解を取れればそれでいい。
摩擦はないのが一番だが、まったくない人間関係っていうのは所詮上辺だけだと思うしね。

いちおう見ただけでリアルな嫌悪感を覚えるほど嫌なやつもいるわけだが、それはまぁごく一部。というか一人。
後はスルーできるレベルか。

閑話休題。

今日の18:00からイベント「The End of Getter」だそうな。次はないんだね、この形式のイベント。
というか、前回の「勝利をつかめ!」もそうだったのだけど、新しいイベントアイテムはいいんだが2Pカラーの装備を何度も配布されたところで全然うれしくない。
まぁ、前回なかったヴェノモスヘッドもあるみたいだから、それはそれでいいのだろうけど、ネタ装備以外を配布して欲しいのは私だけじゃないはずだ。
カジノのコインがもらえるのはうれしいといえばそうなんだけど、すでに欲しい装備は一式手に入れてるし、変な話課金すれば済むからもうそれでいいや、みたいな。
それに、カジノでもらえるレア武器はいまいち好きになれない今日この頃。
ヲリは片手ならスヴァルジファリ・スレイプニルセットがいい感じだし、両手ならデリーターかブラッディローズかな。
弓はアレクサンドロスだし、短剣は……まぁ、あんまり気にならないか。ただしサブナックは勘弁。
杖ならウラヌスかな……グレイシャルロッドも捨てがたいけど。

とにかくそういうわけで、あんまり必要性を感じないアイテム配布だったりする。
まぁ、今まで1回もスロット回したことがないキャラもいるし、そういう子たちについていえばうれしいアイテムになるのかもしれない。

さて、今日とかはどうしようかな……
アクセスカウンタ
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
最新コメント
最新トラックバック
©2005-2007 SQUARE ENIX CO., Ltd. All Rights Reserved. Licensed to Gamepot Inc.

Copyright © 掃き溜めは片付かず All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog
Graphics by 写真素材Kun * Material by Gingham * Template by Kaie
忍者ブログ [PR]